旅行記第109弾 2018/08/25〜08/27

3日目(5/5)2018/08/27

【行程】

4.北陸本線:近江塩津17:29−普通→17:52長浜
5.北陸本線:長浜18:27−新快速→18:42米原

6.東海道新幹線:米原18:57−ひかり552号→21:10東京
7.上野東京ライン:東京21:20−普通→21:36赤羽

※ダイヤは定時で表示しています。

引上線から入線してきた521系2両編成。しかしここでトラブルが発生。ポイントから煙が発生しているとのことで乗務員が敦賀側の方へと駆けつけ、消火活動を行います。このためしばらく停車します。

待っている間ふと下を見ると猿が1匹。

1匹どころか数匹群れをなしています。木々が不自然に揺れているので何かと思ったら、サルでした。一方電車の方ですが、消火活動が終わり10ほど遅れて出発しました。長いトンネルを抜けると山を越え水田地帯を進みます。

かなりのスピードを上げていますが、普段からなのか遅れは取り戻せません。

高月駅。東海道本線では高槻なので、直通列車は漢字は違えど同名の駅を2つ通ることになります。長浜で新快速に接続なのですが、接続は行わず次の電車を利用とのこと。アーバンネットに遅れを持ち込みたくないのでしょう。

やや混雑した車内。仕方なく立って過ごします。坂田を出ると速度を落として出発。新幹線をくぐると一旦停止。

隣は名古屋方面からの313系快速。追い抜かれます。
米原では前寄りに8両を連結。先ほどの313系からの乗換客が大勢移動しています。

ガツンと連結作業が終わりようやくドアが開きます。徐行したり一時停止したりとなんとか改善されないものでしょうか。米原ではほとんどの人が降ります。座れなかった組でしょうか、前寄りの車両に移動していきます。・・・まだ空席がありましたが。

本来ならこの1本前の電車に乗る予定だったのですが、ちょっと慌ただしい乗換となってしまいました。

米原に到着してきたN700系。ここで「のぞみ」の通過待ち。名古屋までは各駅に停車し、次は小田原までノンストップ。意外なほど小田原では降車のお客があり乗っていた車両はほとんどいません。次の新横浜でも降車があり、さらに減ります。このあたりで大雨に遭い速度を落としての運転。元々新横浜を出ると速度を落とすのですけど、更にです。結局品川には5分ほど遅れて到着。遅れを引きずったまま東京に到着。

21時を過ぎてもラッシュ時間帯です。まあ乗車時間はそれほどでも無く、吊革に掴まれる程度の混雑でしたので苦ではありませんでしたが。

2泊3日の旅行はこれで終了です。


←戻る ↑TOPへ