旅行記第109弾 2018/08/25〜08/27
1日目(3/4)2018/08/25
【行程】
7.関西本線:亀山16:11−普通→17:28加茂
※時刻は定時で表示しています。
四日市手前で再び停止。上り列車との交換です。待っている間反対側を見るとオイルターミナルが広がります。
![]() |
DD51の後釜、DF200の姿が見えました。 |
四日市からは各駅停車となります。近鉄四日市と比べて四日市は外れに位置しているせいかちょっと静かな雰囲気です。伊勢鉄道の線路をくぐり、河原田。部活帰りの学生が多く降りていきます。結局遅れは取り戻せないまま亀山に到着。亀山からの接続列車はというと、ちゃんと待っていてくれました。40分くらい待たなければなと思っていましたが。
![]() |
亀山に停車中のキハ120、左は次の列車。 |
![]() |
ホームは昔ながらの佇まい。 |
車内は学生が大半。座れる余裕も無く、車両の片隅に移動。次の列車にでもと考えましたが、折角待ってくれていたので乗り込みます。残念ながら乗車した車両はオールロングシート。
![]() |
加太−柘植間にあった中在家信号所跡。スイッチバック式の信号所でしたが、今は廃止されています。 |
![]() |
草津線との接続駅である柘植。丁度草津線の電車が入線。 |
こちら下り列車とは接続は取らないようで、すぐさま出発します。遅れは取り戻したようです。
暫くは数少ない平地を進んでいきます。
![]() |
伊賀上野に到着。車内にいた学生達はここでほとんど降りていきます。 |
![]() |
駅構内外れは伊賀鉄道のホーム。丁度電車が停車していました。元東急1000系。 |
車内が空いたのでやっと座れます。三重県から京都府へと入っていきます。再び山間に入り加茂川とほぼ一緒に走って行きます。
台風の影響かやや濁っています。