旅行記第108弾 2017/07/07〜07/10

4日目(1/3)2017/07/10

【行程】

1.石北本線:網走8:06−特急 大雪2号→11:50旭川

網走からは石北本線を走る特急「大雪」に乗車します。今年のダイヤ改正で4往復中2往復が旭川発着となり、名前が「大雪」に変わりました。かつて夜行列車だった愛称名の復活です。

改札前の一コマ。既に数人が並んでいます。

時間になり改札を行います。4両編成で自由席は1号車全席と2号車の一部。まだ自由席には空席が目立ちます。

今回乗車する列車はキハ183系。先頭車両2両は1500番代に置き換えられています。「サロベツ」で活躍していた車両を持ってきたのでしょうか。

中間車両と見比べると色の配色が異なります。

3番線に北見からの始発列車(普通)が到着。多くの学生中心に跨線橋を渡り、改札口へと出て行きます。

時間になり網走を出発します。すぐに市街地を離れ、釧路川に沿って走ります。

釧路湖が見えてきました。昨年は台風の影響で水かさが増していたのですが、今はご覧の通り。そばに建っている網走荘も1階部分は水が引いています。最初の停車駅・女満別では乗り降り無し。

美幌では下り列車と行き違い。4両編成とかなり長いです。ここで数人が乗車してきます。

台風で農作物に大打撃を与えた常呂川も改修工事が進んでいます。

北見では多くの人が乗り込んできます。網走以上の乗車です。北見を出るとすぐにトンネルに入り、トンネルを出ると住宅街の中をすすんでいきます。

留辺蘂での乗り降りはなく、この先は山の中へと入っていきます。スピードはあまり出ません。

旧金華では下り列車と交換。
スイッチバックの常紋信号所跡。大雪からポイントをカバーするため、広いシェルターだけが残っていました。

←戻る ↑TOPへ 次へ→