旅行記第108弾 2017/07/07〜07/10

3日目(5/5)2017/07/09

ようやく町らしい所に出てくると標茶。ここで用務客や部活動帰りの生徒などが降りていきます。

中標津まで標津線が走っていたようですが、今はそんな面影がありません。構内が広いというくらいでしょうか。

摩周では観光客も降りていきます。時間帯からしてもう観光する時間はあまりないので、宿泊先へと向かわれるのでしょう。

この先森の中を走ります。車窓を楽しむにはちょっと物足りません。川湯温泉駅は森に囲まれた場所で、温泉街らしき建物が見えません。昨年レンタカーで通りましたが、温泉街は駅の西側に進んだ場所にあります。

トンネルを抜けるとようやく山を抜け、平地に出てきます。

札弦を出ると、右手に斜里岳が見えてきます。天気が良かったのが何より。

清里町で、下り列車と交換。日中はほとんど列車が走りません。
釧網本線沿線で一番大きな駅、知床斜里に到着。駅前にはビジネスホテルがあります。
お客も大勢乗車してきます。
ここからはオホーツク海に面して走ります。

浜小清水では下り列車と交換。この時間はそれなりに列車が設定されているようです。

原生花園駅。臨時駅で5月〜10月まで営業。そばの踏切は遮断干も警報も無いので、係の人が対応。
北浜駅。ここでの乗り降りは0。

鱒浦からは山裾に沿って走ります。海岸線が遠ざかりトンネルをくぐります。桂台は市街地のやや外れに位置しているのですが、網走よりは市街地に近いです。

短い区間ですが高架区間を走り、市街地を見下ろします。そして終点網走。ほぼ特急に乗り換える人が多かったです。今日はここで宿泊。


鑑別所付近まで散歩してみましたが、市内を流れる網走川の水位がやはり下がっていました。

20時過ぎの網走市内。ほとんどお店が閉まっています。日曜日なので普段はどうなのかわかりませんが。


←戻る ↑TOPへ 次へ→