旅行記第108弾 2017/07/07〜07/10

3日目(1/5)2017/07/09

【行程】

1.根室本線:帯広9:26−特急 スーパーおおぞら1号→11:00釧路
2.釧網本線:釧路11:06−普通 釧路湿原ノロッコ2号→11:30釧路湿原

北海道に来ているのに猛暑日が続きます。

帯広駅。日曜日ということもあり、人はまばらです。

駅前の温度計は既に朝から30度を越しています。

暑いのですぐさま中に入ります。高架下の店舗は飲食店やお土産などが入っています。

帯広駅は2面4線の構造ですが、それぞれに改札口が設けられています。乗り継ぎで別のホームというのは無いのだと思いますが、珍しい構造です。

帯広に定刻で入線してきた、スーパーおおぞら1号。指定席を利用しましたが、予想通り空いています。車内販売が残念ながら廃止されているので事前に飲み物を購入しておきます。

暫くは高架橋の上から市街地を眺めますが札内川を渡るともう郊外に出てきます。

更に十勝川を渡ります。

帯広から20分ほどで池田に到着。かつてちほく鉄道が発着していましたが、ホームだけが残っています。

珍しく国鉄色のキハ40が停車中。跨線橋を挟み対方向にホームがあります。

池田を出ると終点の釧路まで停まらない速達タイプ。山あいを抜けると進行右手に太平洋が見えてきます。

一時的に海岸線から離れますが、再び海に面した場所を走ります。

湿地帯というか沼など広がる場所を駆け抜けます。

釧路市内に入ると住宅地など広がります。左手に車両基地を見ながら終点釧路に到着。ここから本日のメイン列車であるノロッコ号に乗り換えます。指定席を取りたかったのですがすぐさま満席となってしまい、帰りの便だけ何とか確保。列車には1両だけ自由席があるのでそちらを利用します。

ひんやりする地下通路を通って反対側ホームへ移動。自由席はボックス席は満席なのでロングシート部に席を確保します。乗り換え時間が僅かなので荷物をコインロッカーに預ける暇がありません。

DE10機関車の後ろに客車4両連結。
自由席は51系客車を改良した車両です。

←戻る ↑TOPへ 次へ→