旅行記第108弾 2017/07/07〜07/10
2日目(1/3)2017/07/08
今日はレンタカーで観光します。
※観光地を見ない方は翌日へ
旧愛国駅
帯広駅から国道236号線を南下します。しばらくすると郊外へ出て、住宅地があまり見えなくなります。しばらく道なりに進むと愛国駅が見えてきます。
かつて帯広と広尾を結ぶ国鉄広尾線が走っていましたが昭和62年に廃止となりました。廃止後駅は交通記念館として整備されています。
![]() |
駅構内には蒸気機関車が1両保存されています。 |
![]() |
愛国駅は貨物の扱いもあったようです。現在は駐車場に変わっています。 |
![]() |
2面2線のホームがあり、交換設備とさらに砂利ホームもあり、構内は広いです。反対側のホームは撤去されていました。 |
![]() |
駅舎内は展示室として公開されています。当時の発車時刻表や運賃表もそのまま。 |
駐車場と公衆トイレも完備していて私が訪れたときも私と同じくレンタカーが目立ちます。前後は鉄道が走っていたとは思えないくらいに面影がありません。
旧幸福駅
続いて幸福駅へ。
幸福駅は幸福交通公園として整備され、同じように駐車場と公衆トイレが整備されています。観光バスが乗り入れられるくらいの広々とした駐車場です。
![]() |
公園内にはキハ22の2両とラッセル車が保存されています。 |
![]() |
キハ22には車内に入ることが出来ます。床が木製。 |
![]() |
幸福駅は木造のホームで、ホーム前後は当時のまま残されています。 |
ホームの前後以外は畑となり、こちらも面影がありません。
幸福駅舎。愛国に比べて簡素な造りです。付近にお土産屋が1軒あり、記念品などを販売しています。