旅行記第108弾 2017/07/07~07/10
1日目(2/4)2017/07/07
![]() |
大沼が一瞬だけ見えます。 |
![]() |
駒ヶ岳を横に見て。 |
山あいはカーブが多く速度はあまり上がりません。前方に高い山が無くなり内浦湾が見えてきます。渡島砂原経由の線路と合流して森に停車。ここで自由席からも数人が降りていきます。
森を出ると内浦湾沿いに進んでいきます。この日は生憎対岸側の山々を見ることは出来ませんでした。
八雲・長万部と数人程度自由席からの乗り降りがあります。全体的に平日の昼とあってか空いています。ここで駅弁を購入。北海道では車内販売が縮小されており、北斗ではまだ行われています。
長万部からは室蘭本線へと入っていきます。暫くは国道と平行に走っていきますが、山並みが近づき長いトンネルで抜けます。
![]() |
トンネルの合間に小幌駅を通過。 |
幾つかトンネルを抜けると、洞爺で観光客が数人乗車してきます。続いて伊達紋別にも停車。
再びトンネルを抜けると工業地帯が見えてきます。室蘭市内で湾の向こうには測量山が見えます。
室蘭からの線路と合流して東室蘭に到着。ビジネスマンが多く乗り込んできます。ここからは電化された区間を走ります。
![]() |
旧鷲別機関区。DD51等が停まっていた機関区は閉鎖され、五稜郭に統合されました。 |
![]() |
登別ではキハ183系とすれ違います。 |
登別では再び観光客が多く乗り込んできます。やや混雑してきました。
![]() |
沼ノ端からは千歳線へと入ります。暫くは複々線となっています。上り千歳線は奥に見える森とずいぶんと離れています。 |
周囲には民家などほとんど見当たらない場所を3本の線路が並んでいます。やがて千歳線上り線が交差するあたりで室蘭本線が離れていきます。昔は貨物など多く走っていた名残で今は日に数本しか走っていない区間ですが、複線を単線化せず残っています。