旅行記第106弾 2016/08/27〜08/30
2日目(3/4)2016/08/28
![]() |
上り列車と行き違い。上り列車はすぐに発車していきましたが、こちらは暫く停車。 |
![]() |
駅としての営業は行われていませんので駅名標は外されています。ただ交換設備とホームはまだ残されています。 |
峠を抜けると平地に出てきてスピードも上がります。西留辺蘂からはそれなりに住宅地が見えてきます。駅間が比較的短くすぐに留辺蘂に到着。ここでも時間調整でちょっと停車。
特急の止まる駅の割にはやや寂しい感じです。北見手前では突然トンネルに入ります。コンクリート製の近代的なものです。住宅地等を避けるため新たに造ったのだと思いますが。トンネルを抜けるとすぐに北見駅構内。広々とした駅です。遠軽から乗っていたお客も大半はここで降りていき、ここから乗車する人も出てきます。旭川を出て久しぶりに都会にやってきた感じです。
北見を出ると高架線に上り柏陽駅に到着。高架線を下り端野からは再び郊外に出てきます。
常呂川を渡ります。台風の影響で川が増水しています。
![]() |
河川の氾濫で付近の畑が酷いことになっています。 |
呼人を出ると左手に網走湖が見えてきます。こちらも台風による大雨の影響で水位が上昇しています。
普段だったら湖畔を歩けるのでしょうけど、かろうじて看板が水面から見えるくらいになっています。付近のホテルも一部浸水したまま。
網走湖から流れる網走川。水は濁り水位が上昇しています。道路の方がまだ上を走っているので浸水とまでは行かないです。
![]() |
長い時間をかけてようやく網走に到着。本来、であれば昼頃には着いていたのですが・・・。 |
![]() |
折り返し作業を行っています。北見側に1両連結。 |
日没までちょっと時間があるので周りを散策することにしました。
心配していた雨はどうにか止んでいました。北見に比べるとちょっと寂しい街並みです。車通りはそれなりにありますが。