旅行記第106弾 2016/08/27~08/30
2日目(2/4)2016/08/28
遠軽の街並み。商店街はシャッターが閉められているところが目立ちます。あまり人通りも少ないです。日曜日の昼というのもあるのでしょうけど。
歩道橋に上り、石北本線を跨ぎます。遠軽駅は位置の関係か一旦スイッチバックを行います。右側が旭川方面で、左側が網走方面。近くに踏切があるのであまり歩道橋としての意味は無さそうです。
石北本線を越えると公園に出てきます。
![]() |
公園内で静態保存されているSL。D51-859。1943年(昭和18年)製で広島機関区に配属後、遠軽機関区に転属。1972年(昭和47年)に引退。 |
![]() |
同じく公園内で静態保存されている除雪車。キ100形式282。1954年(昭和29年)製。当時の国鉄旭川鉄道管理局に配備され1986年(昭和61年)に引退。 単独では走れず、機関車の前に連結され除雪作業を行います。 |
公園内にそり立つ岩山は「
【行程】
2.石北本線:遠軽13:31-普通→16:10網走
遠軽からは普通列車に乗り網走へと向かいます。1両編成。接続が無いせいか、旅行客はあまりおらず、地元の人と思われる人が目立ちます。
![]() |
遠軽駅跨線橋から。この先は行き止まり。 かつては名寄本線が走っていましたが廃止になりました。 |
![]() |
駅構内にはターンテーブルがまだ残っています。 |
![]() |
年季を感じる発車案内板。名寄本線の案内がまだ残っていました。 |
列車は定刻通りに発車。遠軽を出るとすぐに郊外へと出てきます。雨は次第に強く降るようになりました。ホーム1両分くらいしか無い生野を出ると山あいを走ります。上っているのかスピードがあまり出ません。トンネルを抜け、スノージェットの旧信号所を抜け、金華旧駅に停車。ここで列車の行き違いを行います。