旅行記第105弾 2015/08/07〜08/10
3日目(1/3)2015/08/10
【行程】
1.山陰本線:出雲市9:46−快速 アクアライナー→12:13益田
山陰本線残る区間を乗り通します。高架下にあるお土産屋は8時30分から営業しており、待ち時間を利用してお土産品を購入しておきます。出発10分前になると続々と人が集まってきます。早めに並んで置いて良かった。始発では無いので座れる保障はないのですけど。
![]() |
出雲市に進入してきたキハ126系。石見神楽のラッピング列車です。 |
昨日と同じ列車に乗車し、終点益田まで向かいます。やはり出雲市で下車する人が目立ちますが、空席はあるものの、ボックス丸ごと空席というのは無かったです。車内は大きな旅行鞄が目立ちます。終点まであまり動きがなさそうな予感です。
![]() |
時折見られる日本海を眺めます。 |
![]() |
温泉津駅。"ゆのつ"と読みます。ほぼ当て字に近いですが。温泉街のようですが車内からは見えません。 |
![]() |
黒松駅では快速アクアライナー同士の交換待ち。 |
快速列車は細かな駅を通過しており快適です。出雲市と益田の間は改良工事もあってかスピードも上がります。時折交換待ちで3分ほどの停車ではカメラ片手に駅ホームを散策する鉄道ファンも見られます。接続列車が限られているのでこの先も何度か顔を合わせそう…。
江ノ川を渡り江津に到着。久しぶりのターミナル駅です。出雲市を出て1時間ちょっと。
![]() |
乗換客はほとんどいません。降りる客も僅か。 |
5分ほど停車したのち、発車します。行き違いのためというわけでは無く、単純に時間調整だけのようでした。
![]() |
波子に到着。駅の向こうは日本海です。 最近建て替えたのか立派な駅舎です。 |
![]() |
特急スーパーおき2号との交換。 |
浜田に到着。以前来たときとは全然違うイメージ。南北を結ぶ自由通路が出来ていますし、広い構内だったのですが跡地に病院が出来ています。ここでも5分ほど停車します。車内がちょっとだけ空いてきました。浜田からは各駅停車となります。
日本海を間近に見ます。海水が澄んで綺麗です。
折居駅。目の前は海水浴場。