旅行記第103弾 2014/09/20〜21

2日目(1/2)2014/09/21

【行程】

1.信越本線:長野:8:13−普通 妙高1号→9:41直江津
2.信越・上越・飯山線:9:44−快速 越乃shu*kura→12:10十日町

長野駅西口ですがだいぶ建物ができあがってきました。今は駅前のバス乗り場が中央付近に集約されています。

信越本線に乗車します。これから乗車する妙高号は普通電車にも関わらず指定席を連結しています。この列車は北陸新幹線の開業と共に消滅する予定です。

長野に入線してきた189系。この日は国鉄色。

時刻表上では長野始発ですが、しなの鉄道からの直通「しなのサンライズ」です。長野で大半が下車していきます。特急車両ですので115系よりも乗り心地はよくリクライニングシートです。

かなり乗車してきましたが、次の北長野駅で早くも降りていく人が目立ちます。三才では上り電車を待つ方が多いです。一駅ごとにお客が降りていきます。豊野を過ぎると山間部へと入っていきます。車内は既にガラガラな状態でした。

黒姫で観光客数人が乗り込みます。ここから次の妙高高原は複線となっています。トンネルをいくつか抜け、新潟県へと入ります。並行する川の流れが変わっています。

県境のトンネルを抜けるとあとは下り坂。

妙高高原ではどの乗車位置からも数人並んでいます。ここから徐々に乗客が増えていきます。

新井では向かい側3番線に「くびき野」が停車。あちらも国鉄色です。

新井でも大勢の人が並んでいました。皆直江津方面へ向かう人です。ここで快速「くびき野」の485系が停車。丁度国鉄色が並ぶ格好となりました。

脇野田駅は来月より新幹線に沿って新しい線路へと切り替わるため、今ある駅は無くなってしまいます。ここで降りる人はあまりおらず、外で撮影している人が数人いるくらいでした。駅前広場がだいぶできあがっています。

直江津手前で北陸本線と合流し、直江津に到着。ここで本日のメイン列車である「越乃shu*kura」に乗り換えます。この列車は高田始発なのですが、直江津での長い停車時間でこの「妙高」と接続しています。早起きすれば長野新幹線の始発からでも乗車することができます。

「越乃shu*kura」の停車駅にはこういったオリジナルの駅名標が建てられています。

キハ40を改造して造られた3両編成。先頭3号車が一般客で、1号車はびゅう商品向けの車両。2号車はラウンジとなっているので一般販売は3号車のわずか30数席。
ヘッドライトがLED式になっています。
中間の2号車はラウンジと奥は売店。ここでジャズの生演奏などイベントが催されます。
車内限定商品として売られている大吟醸「越乃shu*kura」1合瓶でお値段は1,000円。お土産品としても販売。割と口当たりが良い。

思っていたより車内は空いているので意外でしたが、ほとんどはこの2号車にたむろしている人ばかりです。いつもは満席になるとのことですが、この日は3席ほど空席があるとのこと。

直江津を出発して潟町に到着。鵜の浜温泉の最寄り駅と幟が掲げられていますが、乗降客はゼロ。周りを見てもどこにあるのか見えません。ここで乗車している3号車を撮影。

客室扉は「蔵」をイメージしているせいか木の扉で窓がありません。シート幅は広く、リクライニングシート。
やけに空いているのは隣の車両に移っている人が多いため。
乗務員室後ろはミニロビーとなっていて、横に2〜3人ほど座れるスペースが設けられています。

←戻る ↑TOPへ 次へ→