旅行記第103弾 2014/09/20〜21
1日目(3/3)2014/09/20
【行程】
6.篠ノ井線:姨捨20:24−快速 ナイトビュー姨捨→21:00長野
姨捨駅に到着。やはり山の中に位置している関係か一段と肌寒く感じました。駅前に広がる景色は夜になると町の明かりで輝いています。
駅から見る夜景です。若干補正しています。
![]() |
丁度どこかで花火を上げていてその瞬間を撮りました。 |
ホームに到着するとボランティアスタッフが常駐しており、説明してくれます。駅舎では味噌汁が振る舞われていました。カボチャが入っておりちょっと甘みのある味です。
![]() |
列車は一旦回送となり引き上げていきました。 |
恐らく普段は閑散としているであろう駅舎内には観光客で占められていました。お土産品も販売されています。トイレは駅の外にあります。近年リニューアルされたようで綺麗でした。
続いて駅事務室内で地元ボランティア達による語り部が行われました。出発までの時間20分ほどですが話を聞くことが出来ます。「ナイトビュー姨捨」の指定席を持っていないで語り部を最後まで聞いてしまうと、長野方面へはかなりここで待つことになりますのでご注意を。
回送で進入してきた「ナイトビュー姨捨」反対側は松本方面の電車待ち。211系が増える中、115系6両固定編成がやってきました。
帰りの列車は、夜景を見られるよう室内灯が一部消えます。稲荷山駅手前までこの状態です。明るい室内から撮ると映り込んでしまうからと思いますが。稲荷山では貨物列車と交換するため運転停車。篠ノ井ではしなの鉄道からの普通電車を先に通します。ここで乗り換えると4分ほど長野に早く到着できます。行きと違ってここで降りる人が数名いました。