旅行記第102弾 2014/07/19〜21

1日目(2/3)2014/07/19

【行程】

3.大船渡線(BRT):気仙沼14:29−→15:43盛
4.三陸鉄道・南リアス線:盛16:18−普通→17:13釜石

※ダイヤは定時で表示しています。

気仙沼駅。私自身この駅に来るのはおよそ25年ぶりで、あのときは気仙沼線から大船渡線に乗り換え一ノ関へと向かっていました。雨が降っており停留所には雨よけが無く、みな観光案内所の軒先で待機します。バスは既にいるのですが、時間になるまで停留所に入ってきません。
盛行きのBRT。ごく普通の路線バスタイプです。

すぐさま乗車し出発を待ちます。駅を出るとしばらくは一般道路を走ります。やがて港に出てくると津波の被害がよくわかります。嵩上げ工事を行っており、だいたい3〜5mくらいの土が盛られています。

鹿折唐桑から既に鉄道と平行には走らなくなっており、海沿いに進む国道を進んでいきます。長部という鉄道には無い駅を出ると、奇跡の一本松に停まります。

奇跡の一本松付近。ベルトコンベアーがあちこちで高いところを通っています。

大雨の中一つのグループ客が奇跡の一本松で下車します。付近には全くそれらしいものが見当たらず、あたりはトラックが行き交います。新しく工場でも建設しているのかと思うくらいです。ちなみに一帯は防潮堤の工事です。

陸前高田手前から脇道に入ります。ここで気仙沼方面にある陸前矢作方面と乗り換え。この先高田病院を通るのですが、どこを通っているのか方向感覚がわからなくなります。本当の路線バスのようです。

小友手前から線路を改修し専用道へと入ります。

大船渡線の方が復旧が遅いのかようやく線路上を走ります。単線線路を舗装して両サイドにガードレールを取り付けただけなのでかなり圧迫感を感じます。踏切は従来の逆でこちら側に遮断干が降りる仕組みです。間違って一般の車が走るのを防ぐためでしょう。

所々に待避所があり、対面方向からの車をよけるようになっており、感知式信号が付けられています。対向車が来なくても赤なので停車します。

下船渡はホームが残っていました。

大船渡では上りバスのためしばらく停車。数分遅れて出発。

港沿いに進みます。津波の爪痕が残っています。三陸鉄道の線路が近づき、車庫の脇を進んで終点の盛に到着します。ここも気仙沼と同じく駅構内に直接BRTが入れるようになっていました。

盛駅構内。左側は三陸鉄道と、岩手開発鉄道。

奥は転回出来るような構造になっています。
奥にあるのは岩手開発鉄道の盛駅。ホームは旅客営業をやっていた名残です。駅名標が残されていました。

車内で待っていると横を貨物列車が通過していきました。…迂闊でした。

新型車両の36形700番台。クウェートからの支援により導入されたものです。
車内風景。明るい感じの車両です。
乗務員室下には「クウェート国からのご支援に感謝します。」と日本語。英語。アラビア語で書かれています。

丁度部活帰りなのか高校生の集団とぶつかり発車間際はドア付近混雑していました。


←戻る ↑TOPへ 次へ→