旅行記第100弾 2013/12/28〜12/30

2日目(4/4)2013/12/29

【行程】

4.信越本線:直江津15:36−普通→17:18長野

直江津で信越本線に乗り換えます。ホーム反対側なので階段の上り下りが生じます。

国鉄型電車同士の並び。

直江津からは115系電車で長野へと向かいます。あまり乗り換え客はこちらには来なかったです。北陸本線と別れて田んぼの中を進んでいきます。高田で早速半分ほどが降りていきます。乗ってくる人もいますがそれほどでもありません。住宅地が建ち並ぶ中を抜けると再び田畑の広がる場所に。

脇野田周辺は新幹線の上越妙高駅建設により、線路の移設工事が行われていました。新幹線のホームと並行にさせるためです。

駅前広場と思われる場所に今の脇野田駅があるので、邪魔になるというのもあるのでしょう。ここで5分ほど停車。列車交換待ちかと思ったのですが、そういうわけでは無く、カラ待機でした。

妙高高原からは大勢のスキーヤーが乗り込んできます。一気に車内は活気づいてきました。山間部は雪が多く積もっていましたが、大雪になることは無く、晴れ間が広がっています。

長野県に入り、黒姫でもやはり大勢のお客が乗り込んできます。山間を抜け、平地に降りてくると飯山線との合流駅である豊野。この辺まで来るともう雪はあまり残っていません。気温が低いので降った雪がなかなか溶けないと言ったところでしょうか。

長野市街に入ってもよくお客が乗り込んできます。もうすっかり暗くなった長野駅に到着。なぜか4分遅れ。


←戻る ↑TOPへ 次へ→