旅行記第99弾 2013/08/24〜08/26

3日目(3/4)2013/08/26

中からだと撮りづらかったので外からボンネットバスを撮影。

このボンネットバスには実際中に入ることができます。

先ほどの通りを抜け、郊外に出てきます。隣を流れる川は大分川。金鱗湖から流れている川と合流。ここはサイクリングロードとしても整備されています。時折地元の車が通り抜けますのでご注意を。

この先城橋を左折して奥の方へと向かいます。さすがにここまでやってくる観光客はおらず、たまに車が通るくらいです。

途中、ゆふいんホテル秀峰館には足湯が併設されています。誰でも気軽に利用できるようになっています。タオルは有料で自販機が設置。屋根が付いているので雨に濡れることはあまりありません。
早速ここで休憩。

秀峰館を後にして先に進むと突き当たりが神社となっています。ここを左折。金鱗湖方面へと進路を変えます。付近はペンションが点在しています。

途中に由布岳温泉という温泉があるので立ち寄ります。右側が内風呂と露天風呂。4人以上の家族向けの温泉も備わっています。500円ということもあり浸かってみます。昼時間帯ですし誰も入って来ないため、独占状態です。

昼食をとり、午後も再び散策へとでかけます。雨雲が無くなりようやく日差しが照りつけるようになりました。

お土産屋などが並ぶ通りに沿って児童公園があります。その奥には蒸気機関車(D51-1032)が静態保存されていました。ただ風にさらされぼろぼろです。車輪は塗り直した形跡がありますが。1944年(昭和19年)製で1976年(昭和51年)9月まで大分で活躍していたようです。

お土産など購入するため駅へと戻ります。駅前からは由布岳の姿を見ることができました。晴れているとこのような感じで見えます。


【行程】

2.久大・鹿児島本線:由布院15:53−特急 ゆふいんの森4号→18:08博多
3.鹿児島本線:博多19:20−特急 ソニック51号→20:09小倉
4.日本航空:北九州21:10−378→22:35羽田

駅構内の1番線、久留米側には足湯があります。手前は女性専用。奥の広い場所は男女共用。

足湯は有料制となっており、窓口で購入します。大人160円と入場券を買うようなものです。購入すると足湯の記念切符と足ふきタオルが付いてきます。列車が来るまでここでも足湯に浸かります。やや熱めの温度でした。

やや遅れての到着。皆一斉にカメラを向けます。団体客が混じっているのか乗車するのは大勢います。ドアが開くとアテンドさんが降りてきて下車客を優先に降ろします。その後乗車。

2号車はラウンジとビュッフェとなっています。さすが観光列車。ビュッフェがあるため車内販売は行っておらず、何か買うにはビュッフェまで行く必要があります。

豊後森ではゆふいんの森5号との交換。あちらの車両は2世と呼ばれ、やや形式の異なる車両。

車内ではアテンダントが記念撮影と言うことでカメラを持っている人中心に声をかけます。自分もその一人で、せっかくなので記念ボードを持ち、帽子をかぶり記念写真。


←戻る ↑TOPへ 次へ→