旅行記第99弾 2013/08/24〜08/26
3日目(4/4)2013/08/26
山間を縫って走ります。速度はあまり上がっていません。
![]() |
天ヶ瀬では普通列車との交換待ちのため、運転停車。 |
町並みが見えてくると日田に到着。日田彦山線との乗り換え駅で構内も広いです。ここを出ると久留米まで止まりません。山の中に入り、夜明で日田彦山線が大きく別れていきます。この先トンネルをいくつか抜けるとようやく平地へとやってきます。アテンダントさんから一人ずつキャンディーが配られます。ゆふいんの森号オリジナルのものです。
久留米市街が見えてきました。西鉄線をくぐり新幹線高架下に入って久留米に到着。ここで数名の人が降りていきました。反対側はサラリーマン風の人が多くおり、気づいたらもう帰宅時間になっていました。
![]() |
鳥栖手前までは新幹線と並行に走ります。 |
鳥栖では隣に長崎本線からの降車客で賑わいます。こちらは特急なので乗ってくる人はいなく、後続の快速を待っているようでした。先行の列車に近づいているのかあまりスピードが上がりません。南福岡で追い抜きを行いようやくスピードが上がるかと思いきやもう終点博多手前。
博多で夕食をとり、小倉へと向かいます。すでに特急に乗車する列が伸びています。ほとんどの人がサラリーマン風の人ばかり、南福岡から回送で入線し、並んでいた人ほぼ座れたようです。早速検札が始まります。意外と飛び乗りが多く特急券を購入する人が多いです。
最初の停車駅赤間で半分くらいが降りていきます。この先折尾・黒崎・戸畑でもまとまった下車客があり、通勤特急としての役割もあるようです。小倉でも大勢の人が身支度を調えて降りる準備をしていました。ここから乗る人もやはり多く、ホーム端まで行列ができていました。
小倉駅を降りてバス乗り場へ移動。驚くことに空港行きのバスがこの20時には走っていません。フライトまであと1時間を切っており、タクシーを捕まえて空港へと向かいました。もう少し事前に調べておくべきでした。結局バスの10倍近い料金になってしまいましたが。
何とか間に合い九州を後にしました。ちょっと最後が慌ただしかったですが。