旅行記第96弾 2012/08/25〜08/27

2日目(2/2)2012/08/26

山を下りて海岸沿いに走ります。この辺りバス通りとなっていて、宗谷岬側とは違いそこそこ住宅地が広がっています。広大な敷地が左手に見えてくるのですが、自衛隊の敷地だそうです。

灯台が見えてきました。こちらは稚内灯台といって、日本では二番目。北海道では一番高い灯台なのだそうです。1900年(明治33年)と宗谷岬灯台より後に造られ1969年(昭和44年)に改修。

こちらも現在稼働しているので、中に入ることはできません。この奥へ進むとノシャップ海流水族館があり、その先が野寒布岬です。

宗谷岬に比べ食堂など多く建てられています。市街地から近いと言うこともあるのでしょうけど。ただ最北端ではないので・・・。ここで昼食とします。外を見ると雨が降り出しました。

昼食をとった後、雨が小康状態となり今度は日本海を南下します。岬を離れると民家が次第になくなります。それでもバスが数本走っているようで、時折すれ違います。何もないところに民家が数軒ありここにバス停。このバス停も近くの民家からとったものなのか、○○宅前とか言う具合です。抜海という港辺りで再び民家が集まり、バスもここまでやってくるようです。この先はサロベツ原野という国立公園になりほぼ一直線の道路が何キロ先も続きます。車通りも少なく、信号もなく一本道です。

20〜30分ほど走らせると「こうほねの家」という休憩所が見えてきます。とりあえずここに車を止めます。

正面に公衆便所。裏側は休憩所で屋上に上がることもできます。

今走ってきた道を振り返ります。市街地から23Kmとありますが、結構走ってきたことになります。
屋上から野寒布岬方面。奥手前の岬が抜海港。奥に霞んで見えるのが野寒布岬。

道路からこちら海側には湿性植物が生い茂っており、この辺り遊歩道が整備されており周囲を散策できるようになっています。雨が降り出しましたので、傘をさしての散策です。

小屋の前には大きな沼があります。近くによるとしてもこのアングルが限度。何が生息しているのかよくわかりません。

よく見かけるのが「ハマナス」。このような海岸付近に自生し、赤い実と紫の花を咲かせます。トゲがありバラの仲間。

まだ稚内を出発する列車まで時間があることからドライブします。こういうときレンタカーがあると行動範囲が広がります。路線バスではまずここには来られないでしょうし。

沿岸を走る道路から山間へ抜ける道路を走ります。こちら側は牧場が多く、広大な牧草地に牛が放し飼いされています。

再び沿岸沿いの道へと戻ってきます。来るときには寄らなかったのですが、ちょっとした駐車場があったので止めてみました。

先ほど立ち寄った無料休憩所「こうほねの家」から抜海港にかけては「利尻礼文サロベツ国立公園」と言うようです。
民家も何もないこのような一本道がしばらく続きます。

稚内市街へは野寒布岬経由だと遠回りになるらしく山を突き抜けた方が近いようで、こちらを走ります。ちょっとした峠を越えると下り坂で次第に団地などが見えてきます。ガソリン満タンにしてレンタカーを返却。あとはお土産品を購入して駅へと向かいます。雨は本降りとなりました。


【行程】

1.宗谷本線:稚内16:51−特急 スーパー宗谷4号→20:28旭川

宗谷本線の車止めの先には最北端の線路の記念碑が建てられています。

南稚内から回送で特急列車が到着してきました。キハ261という新型の車両で旭川〜名寄間の高速化事業より登場。稚内まで来る特急の3本中2往復はこの車両。

デビューして10年以上経ちます。

自由席車内はまだ空席が非常に目立つほどです。稚内を出ると市内を走りすぐに南稚内。ここで数人乗車してきます。すぐさま人気のない場所を走ります。豊富で下り特急「サロベツ」と交換。昨日の逆パターン。今日は1両増結され4両でした。

この先も停車駅ごとにちょくちょくと乗車してきます。それと車内販売員が乗車していて「サロベツ」とはやっぱり違うなと実感。

日も沈み闇の中を走ることしばらくして名寄に到着。乗車位置にはどこもホーム端まで並んでいます。ここで空席がほぼ埋まり、賑やかな車内となりました。時折雷雨で稲光がするなか走ります。士別では下り「スーパー宗谷3号」とすれ違い。こちらも増結され6両で運転。ちらほらと街の灯りが見え始め新旭川を通過すると高架を駆け上がり、旭川に到着。今日はここで一泊。この時間でも札幌方面に行く人が多く自由席にはかなりの列ができあがっていました。

旭川も大雨で結局傘が手放せない一日でした。


←戻る ↑TOPへ 次へ→