旅行記第96弾 2012/08/25〜08/27

2日目(1/2)2012/08/26

観光地を見ない方はこちら

稚内

今日は稚内市内(といっても広範囲)を観光します。朝から天気が悪く、時折雨がぱらつきます。駅に向かいレンタカーを借ります。バスだとかなり制限されてしまいますので。

しばらくはビルなどの建物が多く、車通りもそこそこある国道を走ります。南稚内駅そばを抜け、宗谷岬方面へと国道をひた走ります。すぐに郊外となり建物がまばらとなります。稚内空港を横に見て、ここから片側一車線の狭い道路となります。

住宅地が見える場所は漁港の付近で、すぐに途絶えます。車通りはそれほど多くなく、信号もないことからかなり快適です。恐らく冬になると様変わりするのでしょうけど。ただ、海岸線沿いとすぐそばが崖なのでカーブが多く見通しは悪いです。

車を走らせること30分ちょっとで日本最北端である宗谷岬に着きます。駐車場が完備されておりここに駐車。まだ午前10時前で観光客はまばらです。

付近にはお土産屋が数店舗。奥には旅館とガソリンスタンド。

道路を挟んで丘の上に上ります。こちらにも駐車場が整備されています。比較的こちらの方が新しい感じです。こちらは宗谷岬平和公園といいます。周囲にはいろいろな碑が建てられています。

旧海軍楼望。海側に面して古めかしい建物が見えます。1902年(明治35年)に建てられたもので、バルチック艦隊の監視に使用されたものだそうです。

老朽化のため中には入れず、建物の外側から見るだけです。稚内市の有形文化財として指定されています。

天気や気象条件さえ良ければこの先にサハリンが見えるようなのですが、今日はあいにくの天気なので見ることができませんでした。ここからサハリンまで43km。

陸側はなだらかな宗谷丘陵。周氷河地形といい、稜線が丸みを帯びています。氷河時代末期に氷河の周辺に形成されたことからその名前が付いたようです。
周辺には宗谷岬灯台。日本最北端の灯台で1885年(明治18年)に点灯。現在の灯台は1954年(昭和29年)に改築されたものです。

灯台は今も現役で使用されているせいか、灯台周辺には立ち入ることはできません。公園を後に、今度は岬の方へと移動します。先ほど通ったお土産屋。店内の奥には流氷を見ることができます。入場は無料ですが、気温は-10℃に保たれていますので、低血圧の方は要注意。中に入らなくても外から見ることもできます。

また最北端に来たことを証明する日本最北端到着証明書を販売しています。その場でタイムスタンプを押してくれるので良い記念になると思います。

先端部には最北端の碑があります。これをバックに記念撮影をする方が多く見られました。
その斜め手前に間宮林蔵のブロンズ像。1809年間宮海峡を発見。樺太(現サハリン)が島であることを確認したと言われています。海峡を発見したことで自分の名前を付け、地図として残されています。

次第に観光客が多く集まるようになり、入れ替わりというわけではないですが宗谷岬を後にします。多くはバイクで来る人の方が目立ちます。

宗谷岬から稚内駅方面に戻ります。宗谷岬からだいたい3kmほど車を走らせたところに、石碑が並んでいます。間宮林蔵はここから北方探索へ向かった地とされています。周囲は何にもありません。車が数台止められるスペースがあるくらい。最初ここを通ったときは気にしなかったのですが、ブロンズ像の説明書きでなるほどなと。

駅に戻って今度は裏手の山を登ります。標高はそれほどでもないのですがかなり急な坂道です。登り切ったところが稚内公園。

大きな木々が生い茂るわけではなく、この辺りは草原となっていて市街地が見渡せます。
百年記念塔と呼ばれる展望台。エレベータを利用して最上階へと上がれます。この日は天候が悪く、ほとんど見えないで終わりました。・・・無駄なことを。

←戻る ↑TOPへ 次へ→