旅行記第93弾 2012/01/07〜01/09

2日目(3/3)2012/01/08

789系の8両編成。通常は6両編成なのですが今日は三連休なのか2両増結されていました。他の列車が2〜4両編成なので長く感じます。新青森始発でどの車両からも大勢降りていき車内はかなり空いていました。

既に日没時間となっているので車窓は街灯りくらいで何にも見えません。蟹田に停車し、その先は津軽海峡線へと入り青函トンネルを通過します。30分弱でトンネルを抜け北海道に上陸します。

五稜郭では「トワイライトエクスプレス」とすれ違います。画像ぶれててすいません。

意外なことに五稜郭でかなりの人が降りていきます。五稜郭からは数分で終点函館駅に到着しました。

この辺りでは雪は降っておらず月が見えるほどです。しかし寒い上に以前降り積もった雪が凍っており歩くのに気を遣います。油断すると滑りそうなので。

※観光地を見ない方はこちらをクリック。


函館

ホテルにチェックインしてからは夜食ついでに函館山へと登ってみます。駅前から路面電車に乗車して十字街で下車します。ここから急な坂を上ってロープウェイの駅まで歩きます。歩道は雪道で滑りそうです。かといって車道を歩くのは危険。この坂道の途中辺りから客待ちのタクシーが大勢停まっています。ちなみに駅前から直通のシャトルバスに乗ればここ、ロープウェイの駅まで移動することもできます。・・・時間さえ合えばこっちの方が便利かも。

大型のゴンドラで山頂まで登ります。ところで乗り場には「スリに注意」という案内が掲示されていました。走行中は車内灯が点かないので真っ暗となります。景色もいいので見とれているところを狙うのでしょう。

途中支柱はなくすっきりとしています。すぐに市内の夜景が広がります。山頂付近では積もるほどのレベルではないですが時折雪がちらついていました。

寒いですが屋上まで上り展望台へと出てみます。夜景を撮るため大型の三脚を持っている観光客もいました。

で、こちらが山頂から撮影した函館の夜景。最近のデジカメであれば十分綺麗にとれます。もうちょっと遅かったら雲に遮られ、綺麗に見えなかったかなと思います。左側が函館駅側で、右側が湯ノ川温泉などがある方です。

パノラマ風に撮影してみました。

展望台はイルミネーションに飾られ下からでも明るく見えます。

この裏側は携帯電話などのアンテナ群が建ち並んでいます。後ろは海なのでこの時間ではあまり見るものはありません。そのためか人通りはあまりないです。

あまり長居すると最終のロープウェイに間に合わなくなるので早々に立ち去ります。丁度団体観光客が降りてきたので、混雑になる前に撤退して正解のようでした。


←戻る ↑TOPへ 次へ→