旅行記第92弾 2011/08/27〜08/29

3日目(1/2)2011/08/29

昨日、時間の都合で行けなかった宇和島城へと行ってみます。今日も暑く早めに行動することにします。

正面に見える風格のある(?)門が入り口です。夜間は閉鎖されています。後ろに見えるのが宇和島城へ行く登山道です。軽自動車が通れるように途中まで道路が整備されています。

道路の方は比較的なだらかな坂です。城壁が見えてきますが運動公園となっています。

この先は石段を登っていくことになります。草木が生い茂る中を歩いて行くと、開けたところに出てきます。何カ所か城の門があった場所があるのですが、全て撤去されていて、ここにありましたよ的なものがあるだけです。

10分足らずで頂上へ到着。

ちょっとした見晴台となっていて市内をぐるりと見渡せます。

昨日訪れた宇和島港が見渡せます。
宇和島駅方面。市の中心部がある方向。

城内へ入ります。まだ一人もおらず、私が一番乗りのようです。中は各地の城が写真で紹介されています。思ったほど狭いのですぐに天守閣。天守閣は発掘したものが展示されています。なお外に出ることはできません。

宇和島城全景。・・・思っていたより低い城です。

帰りは来たときと違って石段をひたすら下りていきます。途中、井戸が見えてきます。宇和島城内に残された井戸のようです。遺構の一つですね。


【行程】

1.予讃線:宇和島9:53−特急 宇和海8号→11:16松山

宇和島からは特急「宇和海」に乗車します。到着してきたばかりで、車内清掃を行います。降りたお客の半分は予土線へと乗り換えていきました。

予土線沿線にある海洋堂ホビー館のラッピングカー。車内にはフィギュアが展示されています。かなり派手目な色使いです。
対する宇和海は2両がアンパンマン列車としてラッピングされた車両となっていました。 
側面もキャラクターで埋め尽くされています。ローマ字で大きくアンパンマンと書かれているのですね。

車内にもアンパンマンのイラストが描かれていて起点駅と終点駅のアナウンスはアンパンマンの声でアナウンスされます。宇和島出発時点では車内に数人くらいしか乗っていません。

列車は宇和島を後に松山へ向かって出発します。すぐさま山間を走り、伊予吉田付近では少しだけ海が見えるようになります。この特急列車の由来となる宇和海です。


←前へ ↑TOPへ 次へ→