旅行記第90弾 2011/05/03〜05/04
1日目(3/3)2011/05/03
正面に見える古い建物は吉村絹織という工場です。
再び大通りに戻り今度は反対側へ。善徳寺というお寺が見えます。
ここからしばらく寺沿いに進んでいくと古い建物が何軒か見えてきます。
![]() |
今も人が住んでいるようです。外から眺める程度で。 |
![]() |
その先は城端グラウンド。この辺りは桜並木が続いており、桜の見頃の頃にはさぞかし綺麗なことでしょう。 この時には既に桜が散ってしまい葉だけとなってしまいました。 |
また
市内を歩いて思ったのが意外と坂道が多いと言うことです。ここは御坊坂といって先ほど通った善徳寺の裏手に位置します。
【行程】
4.城端線:城端17:39−普通→18:31高岡
5.北陸本線:高岡18:37−普通→18:55富山
1時間くらいで戻る予定が、2時間ほど費やしました。さて城端駅に戻り今日の宿泊地である富山へと戻ります。来た時と同じここから乗車する人はあまりいませんでした。時間帯によるのでしょうか。
しかし空いていた車内も行きと同じく、福光から次第にお客が乗り込んできます。この辺りから次第に住宅地が目立ちます。
![]() |
福光駅には国鉄タイプの駅名板がまだ残されていました。 |
砺波では高校生主体で多く乗り込んできます。部活動の帰りでしょうか。
高岡からは北陸本線に乗り換えます。丁度普通電車が来るところでした。調べてみると後から来る特急に追い抜かれないので乗り込みます。
475系。塗装変更が行われ、北陸本線の電車はこのような青色に変わりつつあります。横から見ると12系客車みたいです。個人的には前の白基調の方が良かったです。写真撮影ですっかり列から外れてしまい、座るのを諦めていたのですが、意外と座れてしまいました。急行型車両と呼ばれる車内ですが、デッキ部分の客室扉が撤去されています。乗り降りに時間が掛かるのを少しでも減らすためでしょうか。