旅行記第86弾 2010/05/03〜05/06

2日目(1/4)2010/05/04

【行程】

1.山陰本線:鳥取8:24−特急 スーパーまつかぜ3号→9:31米子
2.境港線:米子10:07−快速 みなとライナー→10:42境港

※時刻は定時で表示。


鳥取からは特急に乗車して米子へと向かいます。駅ホームを上がると既に自由席を待つ列が出来ていました。途中停車駅が鳥取大学前と倉吉だけなのでだいたい終点まで乗り通す人が多いとは思いますが。

到着してきた特急は「スーパーまつかぜ2号」で折り返し作業のためすぐには乗車できず、車内清掃が終わるのを待ちます。と同時に米子方の3両を切り離す作業も行われていました。通常なら2両ですが、今日は増結車が連結されています。

2両編成の車内は待っていた人全て座れ、まだ車内には余裕があります。2両中1両が自由席車両なので、混雑が集中しがちです。

並んでいるので切り離し作業は遠目に撮影。
切り離し後は2両編成となったキハ187。

今更ながら山陰方面の特急は「スーパー」のオンパレードな特急名称が多く、そろそろ何とかして欲しいところ。新型車両だからというのもあるのでしょうけど、車種が統一された今はあまり関係ないと思うのですが。

車内はパンフレットを持った旅行者が多く、大半は終点米子まで乗り通す人が多いようです。定刻に鳥取を出発します。高架線を降り鉄橋を渡ります。複線っぽくなっていますが、海側は車両基地への回送線で、キハ47の4連を追い抜きます。

先ほど切り離した車両が停車。奥には智頭急行「スーパーはくと」が。

最初の停車駅である鳥取大学前に停車。ここから乗車する人もいたのは意外。比較的新しくできた駅なのですが、一部の特急が停まるようになりました。郊外を離れ、トンネルが多くなります。スピードをかなり上げて走ります。ただ、ロングレールではないようで、小刻みにジョイント音が聞こえてきます。

海に近いところを走る場所はあまりなく、かなり離れたところを走っていきます。見られる箇所はほんの一瞬。

倉吉でも乗客があり、混雑します。座りきれないと言うほどではありませんが。

倉吉駅は駅舎の橋上化が行われている最中で、一部のホーム屋根が撤去されています。また海側には整地されており、これから本格的な工事が行われるようです。

ここに来て自由席はかなりな混雑ぶりに対して、指定席は片手で数えられるくらい。倉吉からは高い山はなく、平坦なところを走っていきます。伯耆大山で伯備線と合流し、複線電化の下走ります。

高台からは日本海が見えました。
米子到着時にはタイミング悪く境港線が米子を出発。後ろの車両は「ねこ娘」のラッピングカー。

米子からは境港線に乗り換えるのですが、臨時快速列車が運転されると言うことで、これに乗車します。通常なら1時間近く待って普通列車に乗り換えるのですが、これで30分は短縮できます。

駅構内に広がる車両基地。国鉄色のキハ40が停車しています。この地区ではこの色が標準色となり、以前のような地区ごとに見られたカラフルなカラーは消滅しつつあります。

この臨時快速は時刻表にもJR西日本のプレスリリースにも掲載されず、全くのノーチェックでした。一応駅構内の掲示板にはそれらしき内容が貼られていましたが、急遽運転するようになったのでしょうか。ゴールデンウィークのみの運転。

新型のキハ121。1両編成。ほとんどの人が観光客のようです。1両編成なので混雑するかと思っていたのですが、そうでもなかったです。ワンマンではなく車掌が珍しく乗車。境港線は非電化ですが、途中の後藤に車両工場がある関係で後藤までは電化されています。快速なので気づきませんでしたが、駅間が短くすぐ駅を通過する感じです。

朱色の車両はキハ33系でしょうか・・・。

境港線の各駅には妖怪キャラクターがあります。後藤駅の場合は”どろたぼう”駅

住宅地が途切れると郊外に出て、田畑が広がる場所を進んでいきます。米子空港が見えてくると真新しい路線を進みます。中浜では上り列車との交換待ちのため、しばらく停車。しかし、予定時間になっても列車は到着しません。どうやら混雑による影響で遅れているとのアナウンス。結局3分ほど遅れて列車が到着してきました。

終点境港に到着。駅前広場は大勢の観光客で賑わっていました。ここの妖怪は”鬼太郎”駅。

観光地を見ない方はこちら


←戻る ↑TOPへ 次へ→