旅行記第85弾 2010/04/17〜04/18

2日目(2/2)2010/04/18

城内でもやはり出店が多く出店しています。何か適当につまむことにします。

お城はちょっと高台になったところに位置しています。こうしてみるとそう高くありません。ちなみに1993年(平成5年)に建て直しています。そのため中に入っていても普通の家の中にいる感じがします。

おなじみの資料が並びますが、狭いせいかどことなく数が少ない感じがしました。階段を上り天守閣に向かいます。

こちらは南の方向です。公園内にある桜を上から堪能することが出来ます。

一通り見て回りましたので今度は歩いて駅へと向かいます。あとで地図を見ると大手橋から城内となるのですが、ここは立派な道路に、所々で堀だった場所が無くなっていたのでだいぶ当時の高田城とは変わったことがわかります。


【行程】

4.信越本線:高田14:59−普通 妙高8号→16:31長野
5.長野新幹線:長野16:49−あさま540号→18:06大宮

しばらく待つと新潟からの臨時快速「高田お花見号」が入線してきました。485系の8両編成。特にヘッドマークはなく「快速」と表示されるだけ。

3番線に到着した「高田お花見号」

半室グリーン車の編成ですが、時刻表ではグリーン車なしで一部指定座席となっています。車内はかなりの人が乗っていて自由席には立っている人が多かったです。お花見にしては遅い時間帯に到着しますが、高田公園は夜桜がメインのようで、昼過ぎぐらいに到着して、夜に高田を出発する設定となっています。尚、駅前では弁当を配布していました。ツアー客向けでしょう。

1番線ホームには”新潟県鉄道発祥の地”の碑が建っています。古レールを駅の屋根柱に流用しているのですが、1885年(明治18年)と刻印されています。
見づらいので こう書かれていますよ――という記述。

次第に観光客が駅ホームにあふれ出します。特に直江津方面の方が多いです。先ほどの臨時列車は回送として直江津方面へ出発していきました。やがて長野行き189系6両編成が到着します。

今回も指定席を利用しました。車内は誰も乗っておらず、高田から乗車したのは私を含めわずか3名。結局終点までこのままでした。前回もそうですが指定としての利用価値があまり無さそうです。普通列車なので指定料金500円ではなく300円くらいが妥当な値段では。

しばらくは市街地の中を走りますが、南高田を出ると広々とした水田を走ります。北陸新幹線の高架橋が見えてくると脇野田で、目の前では北陸新幹線の上越(仮称)駅を建築中。

所々高架橋が完成しているものの、全体からしてまだまだといった感じです。将来はここが北陸新幹線との乗換駅となることでしょう。

二本木はスイッチバックの残る駅で、直江津方面からは一度バックして駅に進入します。かつては貨物のヤードがあったのですが、今は行っておらず錆びたレールが数本並ぶ程度。

隣の関山もスイッチバック駅でしたがこちらは本線に駅を移設して廃止。かつての駅へ続く引き込み線はまだ残されたまま。

妙高高原付近ではまだ残雪がありました。ここからは複線となり県境を越します。カーブが多くあまりスピードが出ません。牟礼をでるとやがて遠く長野市街が見えてきて山を越したなと実感できます。

豊野手前付近。北陸新幹線の高架橋が横切ってるのがわかりますでしょうか。
北長野では京浜東北線で活躍していた209系6両が留置。房総方面へ転用するための疎開留置。

長野駅は改良工事が行われていて、跨線橋の連絡通路がちょっと入り組んでいました。ここで長野新幹線へと乗り継ぎます。

長野より次の上田から乗車する人が多く感じます。指定席を予め購入しておいてましたが、自由席の方がかなりの混雑のようでした。

車内から見た浅間山。

軽井沢からの乗客もあり、ここで満席。後は大宮までノンストップとなります。2日間にかけていったお花見の旅行もこれで終わりです。


←戻る ↑TOPへ

←1日目へ