旅行記第81弾 2009/08/20〜08/22

今回の旅行は主に小豆島巡り。鉄道を乗り回すのはあまり少なめです。

1日目(1/2)2009/08/20

【行程】

1.東海道・山陽新幹線:東京7:50−のぞみ103号→10:59姫路
2.山陽・赤穂線:姫路11:06−新快速→11:38播州赤穂
3.赤穂線:播州赤穂11:39−普通→13:02岡山
4.山陽本線:岡山13:05−特急 やくも13号→13:16倉敷


やってきた列車は最新鋭のN700系。これに乗って姫路へと向かいます。直接岡山まで向かってもよかったのですが、少しは運賃を削ってみたのと、ローカル線に乗ってみたいということで手前の姫路までです。相生に停まる列車も考えたのですが、時間帯からしてよくなかったのでやめました。
東京では空席が目立った車内も品川から大勢乗り込んできてほぼ満員となります。最近は品川から乗車してくるお客が多いようです。新横浜を出ると名古屋まで停まりません。

名古屋手前で東海道本線を走る117系と併走。
京都手前で京都タワーがちらっと見えます。

名古屋で下車する動きがありましたが、降りた分だけ乗ってきます。結局この先京都も同じで、ほぼ満席の状態はこの先新大阪まで続きました。ここからJR西日本となり、乗務員が交代となります。高層ビルや住宅地の並ぶところを進み、やがて山が見えてくると長いトンネルが続きます。再び平地に出るのは西明石手前です。

姫路で下車してここで在来線に乗り換えます。在来線ホームは高架化に伴い若干新幹線ホーム側に移動され、ちょっとだけ乗換えが楽になりました。ホームに上がるとちょうど新快速電車が到着しました。ここで後ろ寄り4両が切り離されこの先は8両での運転となります。姫路で大勢降りることを期待していたのですが、平日というのにそこそこの乗車率。ただ、この先一駅ごとに降りていくのでちょっとは空いてきます。

相生ではドアが開くと一斉に跨線橋に駆け足で向かいます。岡山方面の山陽本線に乗り換える客がほとんどのようです。接続時間も短く大変そうです。旅行鞄が目立つことからおそらく大半は「青春18きっぷ」利用者なのでしょうか。
一気に車内が空いて、相生からは山陽本線と別れ、赤穂線へと乗り入れます。坂越(さこし)は難読駅名のひとつ。

その先の播州赤穂で終点となり、この先は乗換えとなります。ここでは向かいのホームに停車している2両編成の電車に乗り換えるので便利です。
何とか座れ、このまま岡山へと向かいます。

車両は213系。岡山と高松を結んでいた快速「マリンライナー」として活躍していましたが、今ではローカル線で活躍中。急いで撮ったのでピンぼけしています。

日生(ひなせ)で半分ほど降りて行きました。ここで数分の停車。海岸線沿いに走る赤穂線ですが、海に面して走る区間はあまり無く、ここはその中でも港に面した数少ない駅です。

目の前に停泊しているフェリーで小豆島の大部というところまで行くことが出来ます。1日5便。先ほどまで居た学生グループはおそらく小豆島へのフェリーにでも乗り込んでいったのでしょう。
日生は"ひなせ"と読み、ここも難読駅名の一つです。手前の"そうご"は寒河と書きます。

閑散とした車内でこのまま岡山に向かうのかと思っていたらそうはならず、再び車内が賑わうのは西片上からで、このあたりから周辺に住宅地が目立ちます。この辺になると山陽新幹線が並行します。再び新幹線と分かれると長船駅でここから岡山に向かう列車の本数も増えます。それにしても学生が多く、夏休みというのに部活なのでしょうか。

西大寺では一番の混雑となります。2ドアのため自然とドア付近に混雑が集中しがちです。山陽本線と再び合流して東岡山に到着し、ここからは山陽本線を走行します。

岡山では大半が下車。隣のホームから特急「やくも」が丁度発車するので、折角なのでこちらを利用することにします。自由席は5号車と6号車。車内はリニューアルされた381系。ただシートと窓の間隔があっていないところがあるのが難点。すぐに車掌が検札に来ます。私のようなフリーキップを持っている人は「どちらまで?」と聞かれます。停車駅ごとにチェックしているのでしょう。

山陽本線を快調にとばし、倉敷手前で伯備線用の高架線を上り、山陽本線を乗り越し、平地に降りて倉敷に到着します。私のほかにも何名か下車してきました。意外と短距離利用者がいるようです。

観光地を見ない方はこちら


倉敷

倉敷駅からは駅前から続く道を進むと美観地区へとたどり着きます。距離にして500mくらいしかないと思いますが、古い町並みが続きます。特徴としては白壁の建物が続きます。多くは民芸品や喫茶店の類です。柳の生える川を挟み古い町並みが続くのです。

駅前通から美観地区入り口付近。白壁造りの建物が軒を連ねます。
ちょっと進むと倉敷川という川を挟み、左右に古い建物が並びます。

↑TOPへ 次へ→

2日目へ→ 3日目へ→