旅行記第78弾 2009/02/14〜02/15
![]() |
豪雪地帯を走る路線を乗り継いでの旅行でしたが、予想外にも雨模様。米坂線と「リゾートみのり」の乗車がメインです。 |
1日目(1/2)2009/02/14
【行程】
1.長野新幹線:東京8:16−あさま663号→10:00長野
まずは長野新幹線で長野へと向かいます。これから乗車する列車は全車指定席で自由席が連結されていません。大宮で満席となり関東平野を進みます。今日は風が強くいつもよりも暖かく、東京では昨日春一番が吹いたようです
高崎を出ると上越新幹線と別れ、長野新幹線へと入ります。次第に山が迫ってきて、トンネルをいくつかくぐります。軽井沢では半分ほどが下車していき車内が急に静かになりました。
![]() |
付近から見える浅間山は雪をかぶっていました。 |
続いて佐久平でもまとまった下車客があり、さらに減ります。全車指定席ですからこれから乗車する人はほとんどいません。ただ、指定席券を持っていないのか立っていた乗客が中に入ってきて空いている席へと座ってましたが、車掌がちゃんと検札に来ていていました。
観光地を見ない方はこちら
善光寺
長野では時間が余っているので善光寺に行ってみました。駅前から100円で乗車できるバスが巡回しているのですが、まあ歩けない距離ではないので…。
![]() |
仁王門をくぐりぬけるとお土産屋が立ち並びます。いわゆる仲見世です。どこのお店も「そばまんじゅう」を推しているようです。 |
![]() |
山門を抜けると善光寺本堂が見えてきます。 |
ひとまず善光寺でお参りしてさらに内陣にある「お戒壇めぐり」に行ってみました。中は真っ暗闇の回廊となっていて懐中電灯等の明かりは厳禁。(もちろん携帯電話などでの照明もだめです。)手探り状態で進んで行きます。中は階段などの段差がない廊下なので迷うことはないと思いますが、立ち止まったりすると後ろから来る人とぶつかる恐れがあります。
一通り見て回ってから今度は別方向へと降りて、長野電鉄の善光寺下駅まで歩きます。大体500mくらいでしょうか、道なりに坂道を降りて行くと大通りに面した交差点にあたり、ここに駅があります。地下化されていて、やや薄暗い通路を降ります。
![]() |
善光寺下駅。あまり人もおらずちょっと淋しい雰囲気。 |
![]() |
元営団3000系の車両がやってきました。 |
駅間は短く、ちょっと走ってはすぐ駅に停まる。そんな感じです。途中の権堂でまとまった乗り降りがありましたが、他はほとんど乗り降りがありません。車内はそれなりに乗車していて、都心の地下鉄に乗っている感じがしました。車両も元日比谷線の車両ですし。