旅行記第72弾 2008/02/16〜02/17
1日目(2/2)2008/02/16
【行程】
2.飯山線:十日町16:24−普通→16:50越後川口
3.上越線:越後川口17:13−普通→17:35長岡
4.上越新幹線:長岡18:58−Maxとき337号→19:22新潟
※越後川口〜長岡間のダイヤは定時で表示しています。
十日町から新潟へは特急「はくたか」で越後湯沢まで戻り、そこから新幹線のルートが早いのですが、折角なので飯山線に乗り、越後川口から上越線。長岡で新幹線に乗り換えることにしました。
十日町始発なので車内は比較的空いています。十日町を出るとほくほく線と別れしばらくは市内を走ります。大雪のせいで車窓もよく見えません。
定時で越後川口に到着し、ここで上越線に乗り換えます。ところが上越線下り列車が20分ほど遅れているとの連絡が入り、一旦改札口外の待合室に待機することにします。結局30分近く遅れて到着してきました。
![]() |
越後川口に進入する長岡行き普通電車。除雪していないのでホームが雪で埋もれてます。 |
駅を出発してもかなり遅めのスピードで進みます。既に日も沈みかけているので辺りの景色もよく分かりません。宮内手前ではパンタグラフが突然スパークし、雷が光ったような感じになりました。乗客は皆ビックリするほど。自分も停まってしまうのではと思ったくらい。
長岡でも雪は降り積もり、ここで新幹線に乗り換えます。運悪く接続が悪く40分ほど待たされます。
長岡を出ると雪の中を新幹線は進みます。燕三条では雪は止んだようで、主要道路は除雪されているようです。あまり降っていないようです。
新潟駅に降りると雪が降った形跡はなく路面は乾いた状態。新幹線でわずか20分程度なのにこんなにも違うのですね。