旅行記第68弾 2007/08/25〜08/26
2日目(2/2)2007/08/26
温泉街に戻ります。ここ温泉街でも公共浴場が何カ所かあります。足湯の設備もありこちらは自由に入ることが出来ます。しかし思った以上に熱い。
時折温泉街特有の硫黄のにおいがします。流れる川にも恐らく温泉要素の水が流れているのでしょう。やや白い固形物が見えます。
ここらで昼食。山形名物冷やしラーメンを食べてみます。冷麺とは違った味です。
お土産を買い、蔵王温泉バスターミナルまで戻り、山形駅に向かいます。もう帰りのバスでは爆睡です。
【行程】
1.仙山線:山形14:36−普通→16:01仙台
2.東北新幹線:仙台16:26−はやて20号→17:42大宮
3.湘南新宿ライン:大宮17:50−普通→18:12池袋
山形新幹線の指定席はもう満席で、一旦仙台まで出て東北新幹線経由で帰ることにしました。運良く「はやて」の指定席が空いていたので、指定を取ります。
仙山線は以前は快速列車が多く走っていたのですが、通しでの快速運転を行う列車はほとんど無くなっていました。今度乗る列車は普通電車です。
デビューしたてのE721系に乗ります。まだ新車の香りがします。発車まで20分ほどあるので、車内もガラガラです。
![]() |
室内はこんな感じで、セミクロスシートとなっています。 クロスシート部にはテーブルが付いていて、缶ジュースなど置ける窪み付き。 |
![]() |
こちらはドア付近。ステップを廃止し、バリアフリー化となっています。その為他の車両と違って低いのです。 |
発車時間が迫ると車内も次第に混み始めてきます。結局ほぼ満席の状態で山形を出ました。羽前千歳から奥羽本線と別れ、仙山線を進んでいきます。楯山から次第に山も迫るようになります。山寺ではかなりの人が乗り込んできました。
次の面白山高原を出ると長いトンネルを通ります。宮城県仙台市内へと入ります。作並からも大勢乗り込んできます。山道を降りるようにすすみ、次第に市街地が見えてきます。
仙台からは新幹線に乗り換えます。早めに指定席券を押さえておいて正解で、ほとんど満席を示す×印ばかり並んでいました。
全席指定の「はやて」ですと立っている人がいないので座っている方としても気が楽です。