旅行記第65弾 2007/04/29

2007/04/29(2/3)

【行程】

4.茨城交通湊線:阿字ヶ浦12:38−→13:05勝田
5.常磐線:勝田13:09−普通→13:15水戸


あまり遠くへ行っても戻るのが大変ですので海岸の端まで行って再び阿字ヶ浦の駅に戻ります。今度の車両は古い車両。旧国鉄からやってきたキハ205です。

ゴールデンウィーク企画と言うことでこの日はこのタイプの車両が運転されていました。
車内はこんな感じです。扇風機には「JNR」のマークがそのまま残されていました。
駅構内のはずれにはキハ221の姿が。既に本船とのレールは切り離されており、ご覧の通り荒れています。

先ほどと違ってボックスシートに腰を下ろします。これで気兼ねなく車窓が楽しめます。古い車両ですが、冷房設備はあるものの、実際に稼働していたのは扇風機のみで他の乗客は窓を開けるなどしていました。

再び勝田に戻り、常磐線に乗り換え、隣の水戸に向かいます。やってきた電車はE501系。今度は短い5両編成でした。


偕楽園

お次は偕楽園に向かいます。水戸からはバスが走っています。だいたい10〜15分くらいで終点の偕楽園のバス停に到着します。

梅の開花シーズンになると臨時駅・偕楽園が開設されます。ただし下り側にしかホームがありませんので下りしか停まりません。バス停はホーム裏手駐車場付近です。
撮影している橋は階楽橋といい、常磐線の撮影の名所の一つでもあります。右側が偕楽園です。

橋を渡ると千波湖が見えてきます。橋からの眺めはよいです。

偕楽園は高台に位置するため、ジグザグとした坂道を登っていきます。登り切ったところが偕楽園の入口(東門)で付近にはお土産屋が点在しています。

偕楽園は日本三大名園の一つで徳川斉昭が創設したものです。園内は梅が中心で梅の名所としても知られていますが、他にも孟宗竹や桜やあじさいなど。今の季節はツツジが見頃です。

唯一樹木のないひらけた場所。見晴広場。
この見晴広場の隅に仙奕(せんき)台。この部分だけ突き出ていて周囲の景色が一望できる場所です。

付近はツツジが咲き乱れており、ツツジをバックに記念撮影をされている人が多くいました。もう一週間すればピークでしょう。


←戻る ↑TOPへ 次へ→