旅行記第65弾 2007/04/29

主に茨城交通の初乗車と偕楽園の観光がメインです。

2007/04/29(1/3)

【行程】

1.常磐線:取手9:21−普通→9:50土浦
2.常磐線:土浦10:00−普通→11:03勝田

3.茨城交通湊線:勝田11:24−→11:50阿字ヶ浦


『ときわ路パス』は茨城県内限定発売ですので、私のような県外に住んでいる人は一旦フリーエリアまで乗車券を買う必要があります。とりあえず取手まで常磐線を利用して一旦改札の外に出てみどりの窓口で『ときわ路パス』を購入します。

次の電車は土浦止まりですが、土浦で勝田行きに接続と言うことでとりあえず乗車します。取手を過ぎると住宅地もみえない長閑な風景が見えてきます。佐貫で丁度前の座席が空いたので座ります。たまたまロングシートの車両に乗ってしまったので外の風景を堪能するのはちょっと難しく、あまり外ばかり見ようとすると隣の視線が気になったりします。

ひたち野うしくでは特急の通過待ちのため4分ほど停車。ダイヤ改正で取手〜土浦間の普通電車はE531系で統一されたせいか、スピードが従来に比べ速くなっています。荒川沖では中線にE501系が停車していました。土浦からここまで回送されてきたのでしょう。

E501系の方向幕はやや青色になりました。理由はよく分かりません。

土浦からは別の電車に乗り換えます。同じホームで待っているとさきほど荒川沖にいた電車が回送で入線してきます。かつては上野口の通勤輸送として登場していたのですが、今はもうローカル運用に転用されてしまいました。その為トイレが付くようになっています。でもオールロングシートは辛い。

10両編成はかなり余裕があり、空席が目立つほど。でも前のほうは人が集中しているせいか立ち客までいました。

羽鳥では特急通過待ちのため7分ほど停車。他の人に習ってホームに出て体をほぐします。

友部では水戸線と合流。反対側ホームには415系1500代が停まっていました。この車両も上野まで走っていたのですが今はE501系と同様土浦以北と水戸線に限られてしまいました。さてかなり乗ってくるかと思っていたのですが、それほどでも無かったようでまだ空席がポツポツとあります。1〜2駅なら別にという人もいるのでしょうか立っている人も目立つほど。水戸でほぼ全員下車しました。那珂川を渡り終点勝田に到着。ここで茨城交通に乗り換えます。

真新しい跨線橋を上り、上りホーム上野方にひっそりと改札口があります。JRとのホームを半分に分けているためやや狭いですが・・・。

勝田に到着してきた3710系。このタイプの車両は2両存在しています。
湊線の"3"み"7"な"10"との語呂合わせでしょうか。

比較的新しい車両です。車内はオールロングシート。先頭付近には鉄道ファンらしき人がたむろしてます。勝田を出ると丁度常磐線上り電車も同じに出発して併走します。常磐線と別れるとすぐに最初の駅日工前です。文字通り目の前には日立工機の工場があります。次の金上を出ると田園の中を走ります。急なカーブはあまりなくほぼ一直線です。

那珂湊ではもう長い間使われていないのか古い車両が大量に留置されていました。

那珂湊は沿線の中でも大きな駅で、ここで上り下りの列車を交換します。乗客の大半はここで下車していくため車内はほとんど居ません。次の殿山を出ると進行右手に太平洋がチラッとですが見えてきます。

先頭で撮影。このような一直線が続きます。辺りは水田や畑が目立ちます。
勝田から30分ほどで終点の阿字ヶ浦に到着。駅員不在の無人駅です。

阿字ヶ浦

終点について再び乗り込むのも面白みがないのでとりあえず海も近いと言うことで歩くことにしました。正面の道路をまっすぐ歩いていくと神社が見えてきます。ここを左折して道なりに進んでいくと正面に海が見えてきます。丘の上ですので坂を下りていくのですが、帰りは上り坂ですから面倒です。

やがて車通りの多い県道6号線と合流します。もう目の前は海岸線が続きます。駅から10分もかかりません。まだゴールデンウィーク始まったばかりで海の家みたいなものは営業はしていません。磯遊びをしている子供連れが多く目立つ程度です。駐車場もあり多くは車で来るのでしょう。

阿字ヶ浦海岸はご覧の通りやや狭めです。今日はちょっと波が高いように見えました。

↑TOPへ 次へ→