旅行記第64弾 2007/03/29〜04/01
3日目(4/4)2007/04/01
岡谷からは中央本線に乗り換えます。やってきた電車は115系6両編成。網棚に大きなリュックが多いこと・・・。
この先の上諏訪で特急「スーパーあずさ」を先に通すためしばらく停車します。特急に乗り換える人もいます。
![]() |
ここ上諏訪駅構内には足湯があります。 |
![]() |
富士見付近にて。 山の斜面に雪が残っています。後で調べると”富士見パノラマリゾート”というスキー場のようです。 |
山梨県に入り小海線と接続する小淵沢を過ぎると乗っている人も少なくなります。
![]() |
日野春では特急列車通過待ちのためしばらく停車。車外に出てくつろぐ人が多いです。 |
特急通過後、日野春を出発します。もうこの時間ともなると辺りは暗闇になってしまい、車窓を楽しむことは出来ません。
![]() |
甲府で多くの乗客が入れ替わります。むしろ増えた感じです。 隣に停車している特急「かいじ」が先に出発していきます。・・・特急のほうが空いています。 |
大勢のお客を乗せた普通電車はその後途中で降りるわけでもなく、終点大月まで乗り通す人が多かったです。辺りを見るとうっすらと濡れており、雨が降り出しました。
大月では階段を渡り隣のホームに停車している東京行きの快速電車に乗り換えます。一斉に階段を目指すのでホームは大混雑です。隣のホームでも向かい側だったら楽なのですが・・・。
大月からは201系通勤電車です。近年新型電車に置き換わっておりこの電車に乗るのも時間の問題となってきました。行楽客からは落胆の声が上がっていました。まあ、ロングシートの通勤電車ですから…。
電車は途中相模湖で特急の通過待ちを行うため停車します。
峠を越えて東京都に入り高尾に到着。いよいよ住宅地が建ち並ぶようになり都心に近づいたのだと思うときでもあります。今回は大月からこの通勤電車に乗っているのでやや薄らいでますが。
行楽客も立川を過ぎるとその姿は徐々に減り軽装な格好をした人が増えてきます。
長い旅もこれで終わりです。