旅行記第57弾 2006/02/25~02/26
1日目(2/2)2006/02/25
沿線にはカメラを持ったファンが集まっていましたが、特に終点の岩瀬浜は鉄橋を渡る付近に大勢のギャラリーが集まっていました。上にあるポスターの写真はこの地点で撮ったようです。
岩瀬浜は無人駅で、ここで下車する人が大半のようですが、そのまま電車に乗って引き返す人も中にはいました。下車した人は岩瀬浜からのキップを購入。ちょっとした記念品です。
![]() |
ちょっと古びた感じの岩瀬浜駅舎。テントがあるのは翌日ここでイベントが開催されるためで、その準備でしょうか。 |
![]() |
中央にある囲いのされたところは新ホームを建設中。若干今の位置よりも延長するようで。真新しいレールが手前に延びていました。 |
![]() |
駅前のバス停は代替バスの停留所が。 |
駅前からちょっと足を延ばすと海に出ます。堤防の隣がなだらかな砂浜となっていてこれが岩瀬浜と呼ばれる場所です。砂浜は漂流してきたのかゴミが散乱しています。正面は立山連峰です。
富山港線の日中のダイヤは一時間に一本と少ないのですが、これが路面電車化される富山ライトレール後は日中15分間隔で運転されるようで本数も四倍に増えるようです。
【行程】
4.富山港線:岩瀬浜16:34-→16:54富山
5.北陸本線:富山17:02-特急 はくたか14号→17:38金沢
さて、再び富山港線に乗り込み、富山に戻ります。富山からは特急「はくたか」に乗り込み金沢へ向かいます。乗り場は「サンダーバード」と同じで、同じ位置に双方の列車を待つ列が出来上がっていたので迷います。
富山を出ると神通川を渡りトンネルをくぐり、平野を走ります。この辺にはまだ雪が残っていて気温の変化か他より寒いのでしょうか。
富山から30分程度で金沢に到着。駅前の大きなホールが印象的でした。