旅行記第37弾 2003/08/29〜09/01

1日目2003/08/29・30

【行程】

1.東海道本線:東京23:00−寝台急行 銀河→6:43京都



↑この日の『ムーンライトながら』指定席は完売でした。
↑神田側から列車は到着。この日は8両(電源車を入れて9両)で運転。

 実はA寝台に乗るのは初めてなんですよね。車内はベッドがレールと並行に設置されています。B寝台と内容はあまり変わらないのではと思うくらいで、下段だと窓が占有出来てテーブルが付いていて荷物置き場がある程度かな…と。
 定刻に列車は発車。通勤電車を横に見ながら進んでいきます。品川で何名か乗車がありA寝台の残り席数は7つほど開いているくらいでした。意外にも乗っているのですね。

 その後車掌のアナウンスは大津手前まで終了とのこと。車内で話をする人もいなく通路はシンと静まり返っていました。ベットに入ってカーテンを敷くと次第に暑くなってきます。クーラは効いているのですが、カーテンを閉めることによって冷気を遮断する格好になるためです。

 翌朝、ゆっくりと走っていてのどかな車窓が目に入りました。暫らくすると醒ヶ井を通過していき、どうやらもう少しで米原に到着するようでした。周りは降りる気配はなく、まだ寝ている人が多かったです。

米原を出発すると急にスピードを上げました。90〜100Km/hは出しているのではないでしょうか?その先大津で各駅停車に追いつき山科付近で減速。東山トンネル出口付近で先ほど追い抜いた普通電車に追い抜かれ、京都に到着。私のほかに何名か下車するらしく、デッキに集まっていました。


【行程】

2.山陰本線:京都7:46−普通→9:52福知山
3.山陰本線:福知山9:56−普通→11:23城崎
4.山陰本線:城崎11:51−普通→12:44浜坂
5.山陰本線:浜坂13:18−普通→14:02鳥取


 京都で朝食を取り、山陰線ホームで福知山行きの電車を待つことにします。先行の亀岡行きに乗らず次の福知山行きを待つ列が出来上がっており、同じ18キップをもった人たちが多いようです。電車は6両ですが、先頭2両のみが福知山まで向かいます。電車が入ってくると一斉に乗り込みます。京都を出るときはそうでもなかったのですが、この先各駅ごとに乗ってきます。暫らくは高架線を走り京都市街を走りますが、やがて地上に降りてから太秦を過ぎ、嵯峨嵐山を出るとトンネルに入ります。保津峡で以前トロッコ列車で乗った区間です。渓谷を抜けると田園風景が広がりますが、近年マンション等住宅地が立ち並んでいるのが目立ちます。途中八木で上り特急電車が遅れているらしく結局4分遅れで出発しました。

 ほとんどの駅で上り電車と交換を行います。ほとんどが単線なうえ、本数も多く設定されているためでしょう。園部では4両切り離しますが、福知山行きに乗りこんでくる人が多く、短い編成は大混雑。ここから先はワンマン運転となるようなのですが、車掌は乗務していました。園部で3分ほど遅れを取り戻し、山間を走りぬけやがて綾部に到着。ここで舞鶴線に乗り換える人が多く、だいぶ混雑も緩和されました。

 福知山にて撮影。左が京都から乗ってきた普通電車。右は福知山から城崎へ向かう普通電車です。中間車両を先頭車に改造したもので、酷く不格好です。

 福知山では城崎へ行くため隣のホームに停車している普通電車に乗り換えます。京都側はもともと中間車両を先頭車にしたらしくぶつ切りにした感じでなんか印象が悪いです。この区間はこの電車ばかりです。
 山に入ると雨も降り出しました。和田山で播但線からの乗り換え客を拾い、混雑し始めます。八鹿で何人か降りて、その後豊岡で半分程度降りていきました。この辺は観光路線らしく、至る所に温泉の文字が目に付きます。城崎で半分くらいの人が改札を出て行き、残る半分は階段を渡りその先へ進むようです。

城崎にて撮影。これは温泉でしょうか? 浜坂までの気動車は播但線と同じ車両のようです。

 程なくして浜坂側からディーゼルカーが到着してきました。ここから先は伯耆大山まで非電化であるため、ディーゼルカーとなります。特急「北近畿」との接続を待って発車。
 暫らくはトンネルの連続で、合間に日本海が見えるという感じです。香住で何名か下車して空席が目立つようになりました。

 鎧を出るとカメラを持った人たちが先頭車両へと向かう姿が見えました。餘部駅直前に餘部鉄橋を渡りますが、この鉄橋を撮影するようです。ちなみに餘部駅自体すごく小さな駅(無人駅)です。

餘部鉄橋から撮影。
鉄橋下。小さな公園がみえます。

 浜坂でさらに鳥取行きのディーゼルカーに乗り換えます。まあここでも先ほどとほぼ同じ顔ぶれです。福知山で一緒だった人も何人か見えました。たぶん向こうもこっちのことを知っているのでしょう。
 ここでは特急「はまかぜ」の接続を待って出発。ここまで京都から各駅を乗り継いでいますが特急に追い抜かれていません。接続待ちはありますが…。
 だいぶ海から遠ざかり、山間を進みます。福部を出ると終点鳥取ですが、この間距離があります。なかなか市街地も見えてきません。山がなくなったかなと思うと急に高架線を登りあたりは市街地。左から因美線と合流して鳥取に到着しました。

浜坂からの普通列車は国鉄色。
鳥取駅にて。左は米子行き普通。右が浜坂から乗ってきた列車です。

ここで米子行きにすぐの接続があったのですが、考えてみれば京都から飯を食べていないのでここで休憩することにしました。山陰地方ではカニの特産で有名でそのカニを使った「かに寿し」を食べることにしました。なかなかおいしいかったです。


【行程】

6.山陰本線:鳥取15:01−快速 とっとりライナー→16:55米子
7.山陰本線:米子16:59−普通→17:30松江


←ヘッドマークは砂丘のようですね。

 鳥取からは快速「鳥取ライナー」に乗ります。キハ58の2両編成。この車両も今度のダイヤ改正で新型車両に置き換わるようです。待っている間臨時特急の「くにびき」が入線。いい機会なので新旧の顔ぶれを撮影しました。

 園部から先はローカル列車はワンマン運転が多い中、この快速列車は車掌が乗務していました。沿線ではカメラを持った人たちが撮影していました。各駅ごとに降りていき次第に空いてきます。倉吉までは宝木を除き各駅に止まります。倉吉で半分くらいが下車していきますが、ここから乗車する人も何名かいました。特急「スーパーはくと」の接続を待って発車。倉吉を出ると快速運転となり、かなりのスピードで小さな駅を通過していきます。
 が、伯耆大山手前で急停車。どうやら伯備線特急「やくも」が遅れているらしく、向こうに「やくも」が通過していくのを見送ってから出発。
 このまま遅れて米子に到着しました。

 1分の接続で出雲市行きのディーゼルカーに乗り換えます。こちらは途中荒島手前で急停車。遅れ5分で松江に到着しました。

 松江では半分くらいのお客が下車。それ以上の乗客があったため、発車時間を過ぎても(元々遅れていましたが。)なかなか発車出来ない状態のようでした。


↑TOPへ 次へ→ 3日目へ→