旅行記第24弾 2002/08/31〜09/02

毎年夏になると「青春18きっぷ」を利用して西に行くのが恒例となってしまいました。今回は奈良・京都とまるで修学旅行みたいです。


1日目2002/08/31・09/01

【行程】

1.東海道本線:東京23:40−快速 ムーンライトながら→6:05名古屋
2.関西本線:名古屋6:40−普通→7:46亀山

3.関西本線:亀山8:03−普通→9:24加茂
4.関西本線:加茂9:24−快速→9:40奈良


 快速「ムーンライトながら」は東京と大垣を結ぶ夜行快速で一部区間全車指定席となります。席に座るためには予約が必要で、乗車一ヶ月前に「みどりの窓口」に言ったところ売り切れと言われました。後で聞くと東京から大垣というと売り切れるケースがあるが小田原までと言うと席が残っているケースがあるとのこと。
 下りの場合、4〜9号車は東京〜小田原間が指定席で以後は自由席。7〜9号車は名古屋止まり。1〜3号車は名古屋〜大垣間自由席。自分が購入したのは名古屋行きの車両でした。・・・ちなみにいつもこうかなと思って調べてみたのですが、8月最後の週末ということで、前後はまだ席が残っており、この日は午前中で完売でした。夏休みの終わりともなると臨時で運転される大垣夜行も運転されないので、この列車に頼らざるを得ません。

 さて当日、東京駅に行ってみると既に乗ろうとしている人が列を作っていました。東京からは全席指定ですから自由席を利用する(指定席券を持っていない人)は先の普通電車に乗って小田原まで行く必要があります。

 しばらくすると神田側から電車が進入してきます。昔は急行型電車が使われていましたがリクライニングシートを備えた特急電車に変わって少しは快適になりました旅行記第十弾でも利用したことがあったのですが、時代も変わったものです。

 東京を出た時点ではまだ空席がありましたが、品川や横浜で乗ってきてこの時点で満席に近い状態になりました。車内改札が始まります。「青春18きっぷ」は使用する日の0時を過ぎた時点より有効になるため、横浜までの乗車券(横浜到着は0:10)も一緒に見せる必要があります。電車は先行の電車が3分ほど前を走っているため快速とはいえ速度を落として走ります。
 小田原からは4〜9号車が自由席に変わります。既にホームは先行の普通電車からの乗り換え客でホーム一杯に並んでおり、たちまちデッキにまで人があふれるほどの混雑となりました。

 ところが発車時刻が過ぎでも一向に出発する気配が無く、アナウンスを聞くとこの電車に乗り遅れた人がいて最終の普通電車の接続を待つとのこと。その最終電車の接続を待ってようやく発車。小田原を遅れること約20分。電車はこの先沼津・静岡で長時間停車するのですが遅延を戻すため停車時間が短縮されました。沼津・静岡で何名かまとまって下車していきました。こんな時間でも下車客はいるようです。

 夜が明け外を見ると豊橋。こちらは座っていますが、立っている人は5時間近く立ち続けているわけで大変でしょう。中には座り込んでいる人も居ましたが・・・。実際はグループ同士のしゃべり声が気になってあまり眠れませんでした。
 電車は定刻に名古屋に到着。ここで乗っていた車両は切り離すため、名古屋より先を行く人は前より1〜6号車に移動する必要があり、到着したとたん多くの人は一斉に走ります。半分は改札をでていった模様。

名古屋で出発を待つ新型車両313系普通電車。

 名古屋からそのまま東海道線経由京都で奈良に向かってもよかったのですが、あの混雑では・・・ということもあり、関西本線で向かうことにしました。こちらに乗り換えてくる人はそんなに居なく、2両編成の電車も席が全部埋まっている程度で名古屋を出発。しばらく近鉄と並行して走るようになります。名古屋を出発した時点では天気がよかったのですが途中から天気が怪しくなり、亀山手前では雨がぱらつくようになりました。

亀山からは軽快気動車キハ120型に乗り換えます。

 亀山では加茂行きのディーゼルカーに乗り換えます。丁度ホームの反対側に停まっていました。乗客の1/3は階段を渡って紀勢本線に乗り換えたみたいでした。名古屋からの電車もそうですけど、ワンマン列車です。

 車内は先ほどと同じくらいの人が乗っており、立っている人こそ居なかったですが結構乗っていました。トイレが付いていないのでそれだけが不安。
 亀山を出るとしばらくは平野を走りますが次第に山が迫り、峠を抜け草津線と接続する柘植に到着。草津線の電車が丁度到着してきましたが反対の亀山行き上り列車に乗り込む人が大半で、こちらに来る人はあまり居ませんでした。
 柘植を出発して天気は回復に向かっておりいつの間にか雨も止んでいました。しばらくすると伊賀上野でここでも何分か停車。既に立ち客も増え混雑してきました。この先夜行の疲れがでたのかほとんど車中で寝ていました。気づいたら笠置で周りは乗客も亀山時点より大勢でまるでラッシュみたいでした。
 終点加茂で快速電車に接続。しかも接続時間も1分も無く、すぐさま出発。

 トンネルをくぐりやがて左にカーブし、右手に奈良線・その向こうに片町線(学研都市線)が合流して木津に到着。複線となり奈良に到着します。名古屋から3時間。全線電化されて快速が走れば少しは速くなりそうですけどねぇ。
 奈良駅は駅舎がちょっと洋風な建築でなかは天井が高いです。


興福寺

 奈良駅前で朝食を摂った後、ここから興福寺に向かいます。駅前からは商店街でお土産屋などが並んでいます。しばらく進むと商店が無くなり、猿沢池が見えここを登りつめると見えてきます。興福寺は法相宗の総本山。中でも五重塔は有名でしょう。


↑南円堂

五重塔→

 この五重塔は高さ約50mと2番目の高さを誇っています。(1番は東寺だそうです。)

 このまま直進すると奈良公園にたどり着けます。この辺から鹿があちらこちらと見ることが出来ます。売店に「鹿せんべい」が置いてあり、これをエサとして鹿にあげるわけです。単体や2〜3頭くらいでうろついていればそんな怖くはないですけど、これが5〜6頭ともなると囲まれます。

 春日大社内にも結構な数はいて(こちらの方が有名では??)至る所にいます。一通りぐるっと観光。(ネタとなる写真が無く申し訳ありません。(^^;)でたところは若草山の麓でこのまま道なりに二月堂へと向かいました。若草山は春先に行われる山焼きで有名で、樹木が無く本当に草ばかりの山です。

東大寺

 東大寺は「奈良の大仏」として有名な場所で、世界最大の木造建築 大仏殿の中にその大仏はあります。ここも鹿が大勢おりますが、ここでエサをあげるのは大変ですよ。一斉に群がってきます。

 現在の建物は兵火に焼かれ江戸時代に建て替えられています。大抵建物の中は撮影禁止なのですが、入り口から大仏を撮影する観光客は結構いました。入り口かというのは照度の問題の他近すぎて全部収まらないからでしょう。


↑TOPへ 次へ→