旅行記第11弾 1989/07/24〜07/28

4日目1989/07/27


【行程】

1.山陰本線:豊岡8:37−普通→9:42福知山
2.福知山線:福知山10:26−快速→13:03大阪
3.東海道本線:大阪13:15−新快速→13:44京都
4.奈良線:京都13:57−普通→14:54奈良


 朝から快晴に恵まれた豊岡を出発します。城崎〜福知山間は福知山線全線電化の際に一緒に電化され、この区間を走る普通列車は1往復を除き全て電車化されました。

隣のホームには浜坂方面からDD51ディーゼル機関車に牽かれた50系客車が到着してきました。

 福知山からは福知山線に乗り換え、大阪へと向かいます。やって来た電車は先ほど乗っていた電車と同じで2両編成。日差しも強くなってきた時間帯ですのでクーラーのない車両はかなり蒸し暑い状態。大阪まで連結をしないで運転を行うという今では想像が付かないダイヤです。2両編成で大丈夫かなと思っていたのですが、立ち客は出たものの積み残し無くさばけました。三田からは山間を走り、1986年(昭和61年)宝塚〜福知山間電化の際新線に切り替えられたため長大なトンネルを突き進みます。以前は武庫川沿いを走っていたようです。

 大阪からは新快速に乗り換え京都に向かい、ここから奈良線に乗り換え奈良へと向かいます。奈良線は2両編成の電車で、京都を出ると間近に家の間を走り、宇治を過ぎるとやがて田畑を走るようになります。木津で右に片町線、左に関西本線が合流します。ここで関西本線に乗り換えるのですが、折角だからと言うことでそのまま終点まで行きました。ここまで乗り通す人はあまり居ないようでした。


【行程】

5.関西本線:奈良15:26−普通→15:42加茂
6.関西本線:加茂15:46−普通→17:25亀山

7.関西本線:亀山17:28−普通→18:34名古屋


 奈良から大阪からやって来た快速に乗り換え途中加茂まで向かいます。木津までは戻る格好になります。あまり乗っている人も少なくナゼこの加茂までが電化されたのかよくわかりません。加茂に到着すると隣ホームに2両編成のディーゼルカーが停車しており、乗り換えます。キハ58ともう一両はキハ33の混結。加茂を出るとしばらくして木津川沿いに走り、山間を縫って走ります。やがて平地に出て近鉄線と接続する伊賀上野。再び山間に入り柘植では草津線と接続をとるため長時間停車。この間に雷を伴うにわか雨に何度もあいました。柘植を出発して峠を越し再度平地に到着すると亀山。ここで電車に乗り換え、名古屋へと向かいます。

亀山から213系の電車。転換式クロスシート車両。亀山からは平地を走り、四日市の先から近鉄線と併走します。こちらは単線なので交換待ちがあったりと分が悪いです。乗ること1時間、新幹線が見えてくると終点名古屋に到着しました。


←MENUへ ←戻る ↑TOPへ 次へ→