旅行記第119弾 2024/08/30〜09/02
4日目(1/5)2024/09/02
昨夜になってようやく東海道新幹線が動くようになり、一安心。今日も運休が発生したら飛行機で帰ろうか考えるところでした。
【行程】
1.津山線:岡山9:51−快速 ことぶき→11:01津山
2.因美線:津山11:37−普通→12:47智頭
9時10分過ぎに9番線ホームに快速津山行きが入線。今日は平日で用務客など車内は一杯です。折り返し時間がかなりあるのですが、暑いので車内で出発を待ちます。やはり出発時間に近づくにつれ乗客が目立ってきます。最終的には一部立ち客がでるほど。
どこまで混雑するだろうかと思った矢先、次の法界院で降りて行き、立ち客はいなくなりました。
![]() |
山の上には岡山理科大学。 |
金川でサラリーマン風の人が降りて行き、次第に車内も空いてきます。
基本津山線ではキハ40系列が使用されていますが、運用の関係かキハ120も運転されています。前回乗車したときはこちらでした。
岡山から70分で津山に到着。ここから因美線に乗り換えます。30分ちょっと時間が空きますが、改札には出ず、ホームで待つことにします。以前は地下通路があったのですが、今は封鎖され跨線橋での移動。
構内の外れには津山まなびの鉄道館があります。こちらは前回来たときに訪れました。今回は乗り換え時間の都合でやめます。…元々月曜日は閉館日なのでした。
![]() |
やがて奥の留置線から1両のキハ120がゆっくりと動き始めます。 |
![]() |
構内を移動して智頭行きが到着。 |
青春18きっぷシーズンなのでもう少し人が乗ってくるかなと思っていたのですが、意外と少なかったです。ただ数少ないボックスシートはどこも1〜2名で占有されていたので相席を避けロングシートに腰を下ろします。空いているのでロングシートでもくつろぎ方はあまり変わらないです。
新見方面からの姫新線が到着して数人がこちらに乗り換えてきます。