旅行記第119弾 2024/08/30〜09/02
3日目(2/4)2024/09/01
【行程】駅に戻ります。日中は網干から先は1時間に1本しか運転されないのでタイミング悪く30分ほど待つことに。時刻表上では今度の列車は姫路始発なのですが、大阪方面からの快速電車が10:47に12両で到着。ここで前より6両を切り離して網干行きと播州赤穂行きとに別れます。
長いこと停車している間に隣のホームには新快速がやってきてそのたびに乗換客がこちらにやってきます。結局新快速を2本接続してから出発。
相生では普通岡山行きに乗り換えます。「青春18きっぷ」組と思いますが、一斉に岡山行きへとダッシュします。自分も座れないだろうなと諦めていたのですが、後ろの方は意外と空席がある状態でして何とか席を確保出来ました。
岡山行きは115系3両。何れは227系に置き換わるのでしょうけど、まだ115系は活躍です。
![]() |
和気駅。かつて片上鉄道との乗換駅でしたが、廃線となり一部ホームだけが残っていました。 |
![]() |
熊山を過ぎて吉井川を渡ります。 |
![]() |
万富駅の脇にはキリンビール岡山工場。 |
瀬戸では隣に始発電車が停車中。ここから岡山までは日中30分間隔となり本数が増えます。
東岡山で赤穂線と再び合流。車内もだいぶ混雑してきます。旭川を渡り岡山に到着。