旅行記第118弾 2023/07/01〜07/02
1日目(1/6)2023/07/01
![]() |
北九州エリアの乗り鉄です。 |
【行程】
1.鹿児島本線:小倉7:49−快速→8:56博多
2.鹿児島・長崎本線:博多9:32−特急 ハウステンボス15号→10:26江北
![]() |
出発を待つ811系8両 |
昨日の大雨の影響か、本来ならソニック6号で移動する予定だったのですが運休となり、慌てて前を走る快速に乗車します。始発ということもあってか比較的空いています。
一部雨漏りしています。
定刻に小倉を出発。小倉−博多の快速運転は昔と比べて大幅に減っており、今や朝夕のみ。小倉を出ると2〜3駅通過しては停車するパターン。早くも無く、遅くも無いと言った感じです。
1時間弱で博多に到着。電車はこの先南福岡まで行きますが、ほぼ皆降りて行きます。大雨の影響で運休も一部あり、みどりの窓口は外まで列が作られています。
博多からハウステンボスに乗車します。みどり15号+ハウステンボス15号。折角なのでハウステンボス編成に乗車します。
![]() |
内装はハウステンボス独自仕様。 |
博多を出て二日市・鳥栖と停まります。鳥栖から長崎本線へと入っていきます。次の新鳥栖は新幹線との乗換駅。ここから乗車する人が多く、どの乗車口目標も数人列が作られていました。自由席でしたが相席というのはあまりなく、ほぼ窓側が埋まった状態。
吉野ヶ里公園にも停車。以外と指定席から数人降りて行きました。
![]() |
佐賀手前で高架に上がります。廃止された佐賀線の高架橋。 |
佐賀ではどの車両もまとまった降車があります。乗車する人もいますが、降りる人が多いです。