旅行記第117弾 2023/02/22〜02/25

2日目(2/3)2023/2/24

【行程】

3.土佐くろしお鉄道:窪川12:49−特急 あしずり3号→13:24中村
4.土佐くろしお鉄道:中村13:30−普通→14:00宿毛
5.土佐くろしお鉄道:宿毛14:34−普通→15:04中村
6.土佐くろしお鉄道・土讃線:中村15:10−特急 あしずり12号→17:00高知

窪川に到着した特急「あしずり」。もうお馴染みの2700系です。グリーン車がないので普通指定席を利用。

先ほど通ってきた若井駅を通過して予土線と別れます。ループを描いて山の下を降りるのですが、乗っているとループ線なのか全然解りません。まあ当然でしょうけど。あっという間に山を抜け、海沿いを走ります。

中村に到着してここからは普通列車に乗り換えます。中央が転換式クロスシートとなっています。平日の昼間のせいか比較的空いています。予土線車内で見かけた人もパラパラと。

30分で終点宿毛に到着。折り返し時間を利用して近くのファーストフードで時間を潰します。再び駅に戻り来た道を戻ります。乗ってきた列車かと思っていたら同じ宿毛駅に止まっていた別の車両でした。

中村手前で四万十川を渡ります。

中村で特急「あしずり」に乗り換えます。こちらは窪川から乗ってきた列車です。

窪川手前。四万十川が見えます。場所的に窪川は海側なのですが、四万十川としては上流です。窪川は意外と海沿いに位置していても山間部にあります。四万十川はここから予土線の江川崎付近まで下り、そこから南に進路を取って太平洋へと流れます。

窪川からは土讃線となります。数少ない海沿いを走ります。太平洋が見えるのは須崎手前くらいです。

仁淀川を渡り、住宅地が広がるようになってきます。

伊野からは土佐電気鉄道と併走します。伊野からはこまめに停まる列車で、朝倉・旭と停まっていきます。この後の普通を待つ人が目立ちます。そろそろ通勤通学時間帯。

高知に到着。これで四国4県の県庁所在地最寄り駅を通ったことになりました。乗り換え時間を利用してしばし散策します。


←戻る ↑TOPへ 次へ→