旅行記第117弾 2023/02/22〜02/25
1日目(2/5)2023/2/23
【行程】
4.徳島線:阿波池田8:32−特急 剣山4号→9:47徳島
多度津から土讃線へと入ります。周囲の山は雲海が広がっています。琴平からは非電化区間に入り線路も山間へと入っていきます。
![]() |
途中の坪尻駅はスイッチバックの駅。普通列車を待たせてホーム横を通過していきます。 |
峠を越え、山間に囲まれた街が見えてきます。列車は大きく回って吉野川を渡ります。直線で結べば阿波池田へはすぐそこなのですが。宇多津から40分で阿波池田に到着。短いながらもグリーン車を堪能しました。
阿波池田で特急「剣山」に乗り換えます。接続時間は4分と短めですが、反対側に停まっているので余裕があります。
![]() |
国鉄末期に造られたキハ185系。JRになって造られた2000系は一部廃車されていますが、こちらはJR九州に一部譲渡されたものの活躍が続きます。 1号車のみデビュー当時のカラーである緑になっていました。 |
![]() |
四国の特急は半室指定席が多く設定されており、自由席と区別するため枕カバーで色分けしています。 |
こちらは指定席を利用しましたが、ほぼ空席。自由席でも空席が目立っています。阿波池田から次の佃までは土讃線と同じ線路を走ります。1駅戻る格好です。
終点の徳島までほぼ吉野川と並行に走って行きます。川幅が広いです。
阿波川島では行き違いのため数分停車。駅の奥には川島城が見えます。
![]() |
高架を駆け上り高徳線と併走します。丁度徳島行き普通を追い抜きます。 |
高徳線と合流する佐古を通過して、終点徳島に到着します。