旅行記第116弾 2022/08/26〜08/28

2日目(4/5)2022/08/27

山国川を渡り大分県へ。

乗車している特急はコロナ禍による輸送見直しとして臨時に格下げた列車。この列車は日豊本線内は小倉・行橋・中津・別府・大分にしか停まらない速達版です。

宇佐を出ると海から離れ山間部へと入ります。

別府手前付近で再び海が見えます。遠く高崎山が見えます。別府では多くの人が降りて行き、グリーン室からも半分ほどが降りて行きます。

別府湾沿いに列車は走ります。結局遅れは取り戻せず大分に到着。接続時間は7分ですが、車掌曰く待ってくれるとのこと。…まあ当然ですけど。

【行程】

7.日豊本線:大分14:06−特急 にちりん11号→17:24宮崎

大分からは「にちりん」に乗車。787系。

接続時間は2分程度となりましたが、向かいのホームと言うことで間に合いました。この「にちりん」はワンマン運転を行っており、車掌は乗務しません。

さて電車は大分を出て暫くは近郊区間を走ります。真新しい戸建ての家が目立ちます。それなりに普通列車の本数も設定されています。グリーン室は私含め僅か4名。自由席の方がかなり乗車率よいです。

意外と海沿いを走る区間というのは少ないです。シャッターチャンスかと思えばすぐに海岸線から離れてしまいます。臼杵で自由席から多くの人が降りて行きます。

佐伯に到着。大分近郊の普通電車はここまで日中帯は1時間に1本程度走ってます。(臼杵までは日中30分に1本程度。)ここから延岡までは普通電車の設定が極端に少ないです。

山間を走るので、速度はあまり上がりません。眠気を誘うような小刻みに聞こえるジョイント音。

重岡駅を通過。ここから延岡まで普通電車はなんと1日下り1本上り2本。佐伯から重岡までは1日3本という丁閑散路線。佐伯−延岡間を走る特急「にちりん」は1〜2時間おきに走っているのですが、全体的に見るとJR九州内では赤字路線のトップクラスに入る区間のようです。

峠を越え、宮崎県に入り延岡に到着します。

延岡に停車中のEF81-404。コンテナ車の入れ換え中でした。
入換用機関車としてDB500が使用されています。

貨物列車の設定は一つ先の南延岡まで。また、ここから宮崎方面の設定は特急「ひゅうが」も加わり宮崎まで毎時1本確保されています。普通電車の設定も日中毎時1本は確保されています。


←戻る ↑TOPへ 次へ→