旅行記第111弾 2019/08/22~08/24
3日目(5/6)2019/08/24
![]() |
栗めしは栗の形をしたプラスチック容器となっています。 またアテンダントからイ草を使用したお茶が振る舞われました。飲めるように改良しているのだそうです。 |
そこそこ空席を残して人吉駅を出発します。すぐさま球磨川を渡り、以降八代まで寄り添うように走ります。
![]() |
イ草を使用したそうめん。こちらも配られました。ほのかに草の薫りがしますが、違和感がありません。意外といけます。 |
列車は一勝地に到着。ここで下り列車との交換待ちのため、しばし停車します。
降りて撮影される方はあまりいません。一勝地駅は験担ぎのための記念入場券が販売されています。やや晴れ間もでてきて、ちょっと暑く感じます。
しばらく球磨川と沿いながら車窓を楽しみます。ところで売店では焼酎の販売も行っており、折角なので購入してみます。車内で焼酎を出してくれるというのもなかなか珍しいですけど。
![]() |
坂本に到着。ここでも数分停車します。 |
こちらでもアテンダントによる記念撮影を行っています。カメラを渡して列車をバックに記念撮影。
![]() |
九州新幹線と交差します。 |
![]() |
更にすすみ肥薩おれんじ鉄道と交差します。 |
肥薩おれんじ鉄道と交差して、やがて八代に到着します。隼人から続いてきた肥薩線の終点でここからは鹿児島本線へと乗り入れます。九州新幹線との乗換駅新八代を出ると終点熊本まで停まりません。
九州新幹線を走るN700系とすれ違います。こちらは線形がよいのか特急らしい走りを見せます。
![]() |
高架化された熊本駅に到着。折り返し「かわせみやませみ5号」に乗車するお客もいて混雑します。 |