旅行記第110弾 2019/02/10〜02/11

2日目(3/4)2019/02/11

【行程】

2.羽越・陸羽西線:酒田14:00−快速 最上川→14:52新庄
3.山形新幹線:新庄15:17−つばさ150号→18:22大宮

駅周辺で昼食をとり、駅へと戻ります。ここからまた余目へは来た道を戻ります。0番線ホームにキハ110 2両が入線してきました。陸羽西線では1往復しか無い快速です。「最上川」という愛称名があるのですが、「快速」と案内されるだけ。ヘッドマークもありません。

酒田を出ると余目まで通過。ここで鶴岡方面からの乗り継ぎ客で混みます。陸羽西線へと入り、平野を駆け抜けます。

遠くに風車が見えます。

陸羽西線に入ってもスピードは落ちず、100km/h近いスピードで小さい駅を通過していきます。荷棚に荷物が多く積み上げられているところが多く、これから東京方面にでも帰るのではと思います。

酒田からだと特急「いなほ」で新潟経由で新幹線を利用すれば良さそうなものです。この30分後に特急「いなほ10号」が走ってきますし・・・。そこで時刻表を見ると「いなほ10号」が酒田を出るのは14:30。新潟到着が16:36。上越新幹線「Maxとき336号」が新潟を出発するのが16:49で、東京到着は19:00。一方、このまま新庄にでて山形新幹線「つばさ150号」の新庄発は15:17。東京到着は18:48。新潟経由の方が所要時間は短いのですけど、あまり大差は無いですね。となると値段でしょうか。・・・ただ、皆がみな東京へ向かうとは限らないでしょうけど。

次第に最上川と寄り添うように走ります。山間部へと入り、トンネルもくぐります。通過するとき屋根の方からつららとぶつかるような音がします。

古口では酒田行き普通列車との行き違い。ここでも先頭車側に多くの人が乗り込みます。新庄は前側の方が乗換に便利なこともあってか、あまり後ろの車両に来る人はいません。

最上川を渡ります。新庄までもう少し。

奥羽本線と合流して新庄に到着。ほとんどのお客は乗り換えです。

5番線には陸羽東線経由の快速「リゾートみのり」。今日は2両編成。
早いもので、デビューしてもう10年。今思うとこちらに乗ればよかったかな・・・。

寄り道せず、新庄からは山形新幹線で上ります。3連休最終日で指定席はグリーン車含め満席。既に自由席はほぼ埋まっています。

ホーム一杯に停まるので、山形側から撮影すると全体を入れるのは厳しいです。


←戻る ↑TOPへ 次へ→