旅行記第91弾 2011/07/11
1日目(3/4)2011/07/11
続いて福浦島に向かいます。先ほど見えた赤い橋を渡る必要があります。海岸線沿いに歩いて行くと軽食屋があり、この中で福良島へ行く券を購入します。大人200円。
![]() |
正面に見えるのが福浦島。 |
![]() |
橋から湾内を見渡せます。船の停留場みたいなのが見えますが、手前のは傾き、半分海に沈んでいます。 |
福浦島に着くと遊歩道が整備されています。森の中を歩いて行くとしばらくして休憩所があります。鍵が掛かっており、中に入ることが出来ません。
更に進むと唯一の公衆トイレが見えてきます。建て直されたのか新築したのか不明ですが、やたらと真新しいです。この先やや開けたところに着き、松島を眺めることが出来ます。
![]() |
沖を見ると観光船が出航。後ろに見えるのはカモメ。餌目当てに纏わり付きます。 |
遊歩道が整備されているのはここまでで、この先は心細い歩道が森の中を通っています。多くの人はここで引き返す人が多いのでしょうか。夏場は虫などがいてあまり奥に行くのも気が引けるのですが。
![]() |
付近には弁天堂。あまり整備されていないようにも見えます。 |
10分ほど奥に歩いて行くと島の先端部となる見晴台へと辿り着けます。見晴台と言っても木材でちょっとした休憩場所にしたようなところですが。
![]() |
右側大きな場所が羅沙門島。 |
見晴台と入り口なる福浦橋との中間付近が先ほどの弁天堂あたりとなります。歩いても20分くらいで行けてしまいます。
最後に遊覧船に乗船することにします。一周コースでも良かったのですが、塩釜まで行ける観光船があるというので、こちらにすることにしました。
観光船のキップ売り場はレストハウスなのですが、この建物自体に入ることが出来ず、隣の仮設小屋で営業を行っていました。乗船する人はごく僅かな人たちです。売店がありここでビールを購入。窓は開放され潮風がとても心地よかったです。
![]() |
出港してすぐにカモメが後を追いかけてきます。餌をくれると思っているのでしょう。 |
出港して暫くは大小いくつもの島々を見ながら進んでいきます。松島を後に沖に出てからは進路を変え、塩釜へと向かいます。
やがて奥にいろいろな建物が見えてきます。これが塩釜市内です。電車で行けば10分程度ですが、観光船は島巡りも兼ねて50分程度航行します。