旅行記第87弾 2010/08/26〜08/28

3日目(5/5)2010/08/28

【行程】

5.北陸本線:福井17:04−特急 しらさぎ54号→17:54金沢
6.北陸・信越・ほくほく・上越線:金沢18:23−特急 はくたか25号→20:59越後湯沢
7.上越新幹線:越後湯沢21:09−Maxとき350号→22:02大宮

福井から北陸本線に乗車して金沢へ。福井から東京へは米原へ出て、そこから新幹線を使った方が遙かに早いのですが、フリーキップの特性上、上越(新幹線)線廻りでないと行けません。

短い編成の「しらさぎ」が到着してきました。ほとんどのお客が降りていったので、車内はだいぶ空席が目立つようになります。

速達タイプの列車ではないので、こまめに停まります。車両工場のある松任にも停車、高架橋を上がって金沢に到着しました。乗り換え時間に余裕があることから駅高架下にあるお土産売り場を見て回ります。

買い物を済ませホームに上がると既に電車は到着しており、グリーン車へと乗り込みます。(今回は往復ともグリーン車指定席が取れたので。)2列席に座っている人はほとんどおらず、みな1人席ばかり集中しています。

発車直前になり隣のホームには大阪からの特急「サンダーバード」富山行きが到着してきました。ここ金沢で接続待ちを行い、こちら「はくたか」が先に出発するというちょっと変わったダイヤです。

時刻表を見るとここで8分もの停車をするようです。「はくたか」より5分後を追いかけます。

金沢を出ると車両基地が左右に広がります。引退した大糸線で活躍していたキハ52の車両が見えました。とっさだったのでカメラ構えていませんでした。

高岡や富山でもグリーン車に乗り込む人が増えます。2列席は結局空席のまま、越後湯沢へと到着しました。ホームに降り立つと風が涼しく感じます。今日一日で屋外では一番涼しい場所です。

新幹線ホームに出ると係員が乗車位置を案内していました。9〜16号車の編成で到着するのですが、8両編成なので間違えの無いようにとのこと。ホーム自体は16両分あるのですが、なぜか下りは16両編成があるのに対し、上りは存在しません。高崎で前より8両を連結して、高崎からは16両編成となって東京へ向かいます。


←前へ ↑TOPへ