旅行記第83弾 2010/01/01

例年であればJR東日本の『正月パス』で移動するのですが、今回は販売されないのでJR東海の乗り放題のキップで旅行することにしました。

2010/01/01(1/2)

【行程】

1.東海道新幹線:東京7:56−こだま637号→11:15京都

※ダイヤは定時の時刻です。


速達タイプの「のぞみ」「ひかり」を利用できないのが痛いところで、遠くに行けば行くほど不利になります。今回は京都まで行くので片道4時間ほど費やします。これが「のぞみ」であればその半分の2時間で行けてしまうのですが。

こだまは700系
編成はC1。車両は9000代と試作車。 

駅構内の案内板では三河安城〜京都間の降雪のため到着が30分ほど遅れると流れていました。既に日本海側は大荒れで、「いなほ」や「北越」は終日運休とアナウンスされていました。比較的暖かい太平洋側でも大雪になっているようです。

行きも帰りもグリーン車を利用します。普通車に比べて座席幅が広いというのが一番大きな点です。おしぼりのサービスはなかったです。さて、新横浜からスピードを上げて小田原に到着。この先停まるたびに後続列車に追い抜かれます。小田原を出ると遠く相模湾が見えてきます。

熱海をでて、トンネルをくぐり三島。ここでも通過待ち。グリーン車以外のところからは早くも下車客が目立ちます。富士山を間近に見て、新富士に到着します。

富士山が見えるは小田原手前から新富士まで。今日は快晴でご覧の通り。

浜松からやや天気が下り坂になってきました。そばを走る東海道本線の313系先頭車には雪の塊が付着していました。やはり大雪のようです。豊橋からは雪がちらつくようになりました。

反対側には本来停車しない「のぞみ」が臨時停車していました。これからいよいよ降雪地帯にさしかかります。豊橋を出発して平地ではまだ雪の降った形跡はないのですが、名古屋手前になってから屋根に雪が積もっていました。

並行して走る東海道本線を行く武豊線からの区間快速キハ75を追い抜きます。
名古屋は快晴ですが、あちこち雪が積もっていました。

名古屋を出発して次第に日が陰ってきて、やがて雪が降り出しました。進めば進むほど積雪が増え、速度も次第に落ちてきます。そばを走る高速道路を行く車の方が早いくらいです。どうやら本格的に徐行運転が行われる区間に入ったようです。ゆっくりとした速度で岐阜羽島に到着しました。既にホームには数十センチの積雪で付近は大雪です。

辺り一面真っ白な岐阜羽島。
ゆっくりとしたスピードで上り「のぞみ」が通過していきました。

ここでも後続の通過待ちを行うため数分停車。興味本位に車内から出て雪景色を堪能します。寒い。既に遅れは10分ちょっと。ゆっくりとした速度で通過列車を見送り発車します。雪は次第に強く降り、山にさしかかろうとしています。速度はさらに遅くなり、一時停車する場面も。

いくつかトンネルを抜け、東海道本線が通過していきます。この辺になると雪もだいぶやんできたようで、気持ち速度が上がったように思えました。次の米原も雪で、乗り換え客のため大勢降りていきました。ホームから見える「しらさぎ」は大混雑。北陸路も大雪なのでしょう。ホームには多くのカメラを持ったファンが集まっていて、500系の勇姿を撮ろうとしているのでしょうか。

米原から先は雪もやみ、付近の雪が融け出しています。降ったのでしょうけどそれも数日前といったところでしょうか、次第に日がさすようになり数分で雪のない景色となります。雪を巻き上げたのか時折床下からゴンという音がします。

結局京都には50分ほど遅れて到着しました。


【行程】

2.近鉄京都・橿原線:京都12:43−急行→13:56橿原神宮前
3.近鉄吉野線:橿原神宮前14:00−急行→14:52吉野


京都からは吉野へと向かいます。今回のフリーキップはJR東海限定ですので当然ながら近鉄線は使えません。なので普通乗車券を購入します。調べてみると特急があったのですが、大和西大寺で乗り換え、この先は同じなので先行の急行に乗ることにします。通勤電車でこの電車に1時間ほど乗車します。

竹田では市営地下鉄の乗換駅。ここで乗客が増えます。それでも空席が見えるほど。新田辺では特急列車の通過待ち。やがて隣にJR片町線が見えてきます。しばらくはほぼ並行して走ります。

新祝園に到着。後ろに見える207系は片町線。祝園(ほうその)駅とは真向かいにあります。

運が良ければJR線の走る姿が見られます。場合によっては併走も。それも新祝園(しんほうその)までで、ここからJR片町線と別れます。高の原は山間に面した住宅街が続きます。森の中を抜け、大和西大寺に到着。大阪難波や奈良に向かう電車が合流する駅で上手く接続がとれているようです。平面交差で別れこの先は橿原線として進んでいきます。京都出発時に比べると混雑しています。西ノ京は薬師寺のそばを通ります。草木でじっくりは見えませんが。

大和八木からは一番の混雑でここは大阪線と十字に交差する駅。連絡待ちで続々と人が乗ってきます。朝の通勤時を思わせるくらいの混雑でこのまま終点の橿原神宮前に到着しました。

橿原線と南大阪線・吉野線の間に改札口がある構造で、改札口に向かう人が大半で、思うように中々進みません。既に出発時間が近づき気持ち焦ります。何とか人波をかき分け階段を上り、電車に乗り込みます。

吉野線は日中30分おきに特急と急行が走っているローカル線。急行といっても橿原神宮前から、吉野は各停となります。車内はほとんど人が乗っていません。単線でよく列車とすれ違います。JR和歌山線との乗換駅である吉野口を過ぎると本格的に山を登り始めます。急カーブも多く見られあまりスピードは出ません。

吉野口はJRの管轄駅なのか近鉄線ホームまでJR風の駅名板。木造が古い歴史を感じさせます。

雪がちらつき始め所々雪が積もっていました。外は寒く、交換駅で停車するたびに車内保温のため、ドアを全て閉めます。降りるときは乗務員に言えば開けてくれるようです。六田(むだ)では急行と特急2本続けて待避します。

吉野川を渡り、吉野神宮を過ぎると終点吉野に到着しました。春になれば桜の名所となるのですけど、ちょっと時期が悪すぎました。


↑TOPへ 次へ→