旅行記第76弾 2008/11/22

2008/11/22(3/3)

続いて内宮に向かいます。外宮の入口に面して大通りが通っていますが、ここからバスが出ています。ちょうど臨時便のバスでしたので途中停留所は猿田彦神社まで通過します。

30分ほどで終点の内宮に到着。付近は駐車場を待つ列で渋滞していました。出来るだけバスやタクシーできた方がよいでしょう。後で書きますが、本当は一つ手前の神宮会館で下車するとよいです。

伊勢神宮といえばこの内宮がまっ先に参拝する方が多いのではと思います。ここ内宮は天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀っています。

正面に見える鳥居。奥にかかる宇治橋を渡って中へと入ります。
下を流れるのは五十鈴川。清流です。この宇治橋も20年に一度架け替えるのだそうです。
橋を渡り右に進むと神苑という広場に出てきます。

こちら入口から来る場合はこのまま、まっすぐに進み右手に御手洗(みたらし)場と言われる場所を通ります。五十鈴川のほとりにでられます。間違ってもお金など投げ入れないように。

紅葉が色づいており見頃を迎えていました。

このまましばらく道なりに進んでいと外宮と同じ神楽殿が見えてきて、この奥が内宮となります。ちょうど団体観光客と重なってしまい、凄い行列で、階段を上るのも、参拝するのも順番待ち。元旦みたいです。

こちらも撮影できるのはここまでで、中での撮影は不可となっています。

こちらも平成25年に隣の御敷地に遷宮される予定となっていて現在こちらも工事中となっていました。

行きと帰りとでは別々のルートとなります。下から先ほどの石段を登り参拝。参拝後はこの御敷地のそばを通って別の石段を降りていきます。

外宮と同じく内宮にも別宮があります。こちらは全部で6箇所。今回はこのうち荒祭宮(あらまつりのみや)と、風日祈宮(かざかのみのみや)に行ってきました。荒祭宮はこの内宮のすぐ近くにあるのですが、風日祈宮だけはちょっと離れた場所に位置します。

途中、風日祈宮御橋(かざひのみのみやみはし)という橋を渡ります。この先に風日祈宮があります。

さてやや駆け足で見て回った後は内宮周辺にあるお出かけ横丁を歩いてみます。いわゆるお土産屋などがずらりと並ぶ商店街のようなものですが、凄い人混みで歩くのもままならない状態です。

中でも一番賑わっているのがここ赤福。伊勢名物でもある赤福は、餅にこしあんをのせた餅菓子です。

歴史を感じさせる看板。創業は寛永4年(1707年)

写真では見えませんが、この横をズラリと行列を作っていました。赤福ぜんざいでしょうか。普通に売られている赤福とは違うようです。今でこそ賑わっていますが、2008年5月に発覚した製造年月日の偽装問題が話題となりましたが、最近になってようやく販売開始となりました。

この十字路を曲がって突き当たりが神宮会館となっています。なのでここでバスを降りると便利なのです。ちょっとだけ運賃も安く済みますので。

ここ内宮からは近鉄線の宇治山田駅が一番近く、バスに乗って帰ろうかと思いましたが、タクシーで伊勢市まで移動しました。2000円弱ってところでしょうか。


【行程】

4.参宮・紀勢・伊勢鉄道・関西本線:伊勢市15:07−快速 みえ16号→16:39名古屋


帰りの列車を待ちます。帰りも同じ快速「みえ」で名古屋に戻ります。2両編成で1両は半室指定席。自由席を待つ列はどの場所も長くなっていました。ほぼ空席でやってきた列車はここでほぼ満席となり、参宮線を上ります。

紀勢本線と合流する多気では先行の普通列車亀山行きを追い抜きます。あちらは3両編成ですが、ガラガラです。普通列車からこちらに乗り換えてくる人もいました。

松阪でも行列が出来ており、徐々に立ち客が目立って来ます。そんな中でも行きではなかった車内検札が行われ、次の停車駅までの僅かな時間を使って速やかに車内を回っていきます。

気づいたら4分ほど遅れてはいたのですが、終点名古屋にはほぼ定時に到着しました。


←戻る ↑TOPへ