旅行記第39弾 2003/12/05〜12/07

2日目2003/12/06〜7

【行程】

1.東北新幹線:盛岡9:26−はやて1号→10:04八戸
2.東北・津軽・津軽海峡・江差線:八戸10:16−特急 スーパー白鳥1号→13:12函館


→「こまち」と切り離し、出発を待つ「はやて」

 この切符のメインである「はやて」と「スーパー白鳥」を利用して函館に行くことにします。この日は朝から天候がよくなく、雨が降るとの予報。…毎回毎回青森に行くときは天気がよくないことが多く、ここの旅行記でもそれはご存知かと思いますが…(苦笑)
 盛岡〜八戸間を利用する場合は立席指定を受ければ指定席のカウントには入らないため、立席特急券を発行してもらいました。これは乗車できる号車のみ記載されていて後はその車両内で空いている座席を使用してね・・・ということです。空いていなかったら立ちっぱなしということになります。窓口の人に聞いてみたのですがまだ100席ほど空席があるということでした。

 余談ですが、「こまち」も盛岡〜秋田間を利用するのであれば同様・立席券を購入すればOKです。

 盛岡では「こまち」との切り離し作業のため数分停車。切り離し作業を一目見ようと見物客で賑わいます。明らかに鉄道ファンでない方もいらっしゃいましたが…。

 「こまち」が発車して1分後「はやて」も発車。暫らくは平地を走りますが、その後はほとんどがトンネルです。乗ること40分。終点八戸に到着しました。ここから「スーパー白鳥」に乗り換えます。今日は混雑しているのか5両編成に3両増結の8両編成。丁度運悪く(?)団体旅行客と同じ車両になってしまい、賑やかな車内となりました。この日指定席は満席とのこと。

←八戸駅ホームではギリギリのところまで止まるためやや撮りづらい。
 新型車両は乗り心地もよく最高速度130Km/hで走ります。(青函トンネル内は140Km/h)八戸を出発して次の停車駅三沢を出ると線路付近には雪が見えてきます。進むにつれて線路付近にも残雪がめだちました。

 八戸を出発しておよそ一時間。青森に到着しました。ここで1/3ほど下車して行き、同じくらいの人が乗り込んできます。また、進行方向も変わるので椅子の向きを変えます。

 青森を出ると単線の津軽線へと入ります。途中貨物列車との交換が目立ちました。蟹田手前では陸奥湾を間近に見ることが出来ます。残念ながら席が反対側の山側なので遠目ですが…。

蟹田を過ぎ、中小国から津軽海峡線へと入るととたんにスピードも上がります。車内の電光案内板ではトンネル内現在どのくらいの位置にいるのか表示してくれます。トンネル内でなくても次の停車駅までどの位の位置にいるのか表示してくれます。

観光地を見ない方はこちら


函館

 函館に到着。駅舎も新しくなり、明るい感じがします。実はここに来るのは二度目で最初に来たのは2000年のゴールデンウィーク。そのときも天気は良くなく、肌寒い時でした。そのときも夜行列車で帰ったのですが・・・。

 駅舎は新しくなり、駅前ロータリーはまだ工事中のようでした。今あるバスターミナルやタクシー乗り場を移動するのでしょうか。さて、駅からやや離れたところには「函館朝市」があり、およそ400店舗近くのお店がずらりと建ち並び新鮮な海産物を販売しています。お持ち帰りでなければ宅配してくれるので時間を考え、午前中に行けば翌日には自宅に届けてくれるそうです。(場所にも寄りますが・・・。) 威勢のよいかけ声がこだまするなか、目的意識を持っていかないと何でもかんでも買ってしまいそうな勢いです。

また付近には食堂も点在しており、ここでとれた食材を使用した料理が食べられます。

 蟹も買ったし、おいしいラーメンも食べたところで次は市内電車に乗り五稜郭公園に行くことにします。五稜郭を上から見るため展望台に上ります。エレベータで展望台に上ると真下に五角形の星型をしたものが見えます。これが五稜郭で現在は公園として開放されています。実際に雨も少し小ぶりになったので歩いてみましたが、特に何かあるかというわけではなく、はっきり言って何にもありません。本当に公園って感じです。

 市内電車だと五稜郭公園が最寄り駅です。周りは賑やかなところですが、実際ここから五稜郭へは7〜800mほど歩きます。

 再び五稜郭公園にもどりその先湯の川まで行きます。湯の川の手前湯の川温泉はその名のとおり温泉街で、停留所からまっすぐ海沿いに歩いていくとそこはもう温泉街で、大きなホテルや旅館が立ち並びます。探せば日帰り温泉として温泉を開放しているところもあります。

 その後、路面電車に乗り十字街へと向かいます。湯の川からここ十字街までは5分おきに路面電車が走っています。既に日も暮れてしまいましたが、ここ十字街の駅から函館山ロープウェイの乗り場まで歩きます。やや進んだところに南部坂という道路があります。初めのうちはなだらかな坂道なのですが、後半かなり厳しい坂道が待っています。上りきったところがロープウェイ乗り場でここからロープウェイに乗り頂上へと向かいます。丁度観光バスから降りてきた団体客とぶつかってしまい、駅は大混雑。ロープウェイも5分おきに運転しているためすぐに乗ることが出来ました。

 頂上は寒く、おまけに天候が悪いせいか霧が発生してなかなか函館市街の夜景を見ることが出来ません。天気がよければそんなこと気にしなくてもよかったのでしょうが、運が悪いとしかいえません。それでも風が強いせいもあり、時折そのきれいな夜景を見ることが出来ました。…今度から三脚を持っていこう。

 その後市内で夕食をとり、お土産屋で買い物、寝台車内で食べるものを買い込んだりとしていました。


【行程】

3.東北・津軽・津軽海峡・江差線:函館21:48−寝台特急 北斗星2号→9:40上野


 「北斗星」は大半が個室車両で占められており、自分か購入した席はB寝台のソロ。同じ開放型2段式ベットと同じ値段ですので特をした感じですね。スペースの都合上なのか2階と1階と別れていますが、2階はすぐ階段ですので気持ち下の階の方が広く感じます。大きな荷物も右下にスペースがあるためここに収納可能です。

 機関車の交換のため数分停車した後、津軽海峡線へと入っていきます。かなり横揺れが気になったのですが、青函トンネル内に入ってからはそれもなくなりました。


睡眠中


 翌朝6時過ぎオルゴールとともに車掌のアナウンスが流れました。もう少しで郡山に到着するようです。冬なのかやけに太陽の位置が低く、陽射しがもろ客室に入り込んできます。

 食堂車では朝食のサービスを開始し、同時に車内販売も行います。個室なので客室内にはいると売り子さんは声を出すのでそれとなく判ります。

 白河を過ぎると山間部に入ります。いくつか鉄橋を渡ると黒磯を通過して見慣れた電車とすれ違います。小山電車区を横にみて小金井では普通電車を追い抜きます。

 寝台列車を撮影するのかカメラを持った人がやけに沿線でよく見かけました。特に利根川を渡ってからが多かったです。大宮を出ると京浜東北線と並行していよいよ終点が近づいたなと感じます。

終点上野に到着。今日は到着番線が14番線に変更されていました。機関車をバックに記念撮影される方多数いらっしゃいました。人がいなくなるのを見計らって撮影するのは苦労します。


←戻る ↑TOPへ