旅行記第39弾 2003/12/05〜12/07

「はやて」誕生一周年を記念して発売されたフリーきっぷを利用して函館へ観光に行きました。

1日目2003/12/05

【行程】

1.東北新幹線:東京7:20−やまびこ43号→10:41新花巻
2.釜石線:新花巻10:55−普通→12:52釜石



↑デビューと同じ姿の200系いずれは新型のE2系に置き換えられるようです。

←新花巻駅。通過列車のため柵が設けられており、やや狭いです。

新幹線で新花巻に向かいます。指定席ですが、朝ということもあってか自由席に列を作るところが多かったのに対して、指定席のほうはさほど混むということはありませんでした。
 仙台からは終点まで各駅に停まって行きます。次の古川で「はやて・こまち」の通過待ちの為4分ほど停車。その後一ノ関で何人か乗客がありました。
 新花巻に到着したときは既に乗車して3時間以上が経過しており、「はやて」で八戸に行くのより長く感じました。

 新花巻からは釜石線に乗り換えます。乗り場は一旦新幹線改札口を抜け駅の外に出ます。道路を地下道でくぐり階段を上ると1面のホームに出てここが釜石線のホームとなります。一応駅員はいます。

 2両編成のディーゼルカーに乗ります。暫らくは平野を走りますが、晴山を過ぎると次第に山の中へと入っていきます。宮守からは高校生が多く乗り込みやや混雑してきたものの遠野で大半が下車していきました。
→ところで釜石線全駅にはこのような紫の看板の駅名板が立っています。写真は平倉駅でエスペラント名は「モンタティーオ」と名乗っています。どういう理由で名付けられているのかは判りません。

さらに列車は山を登り、途中上有住からはトンネルが連続します。時折トンネルの合間にはいる景色は山の中腹あたりを走っているのがわかります。
 やがて右手の眼下には線路が伸びており、大きなΩ型のようなカーブをトンネル内で進み陸中大橋に到着。

山を抜けると鉄橋真下に線路が見えてきます。 先ほどの鉄橋をしたから見上げます。


↑新花巻から乗り通して来た釜石線。釜石にて。列車は長時間停車の後宮古へ。

 松倉からは市街地に入ってきたようでその町並みを進みます。釜石で昼食をとりしばし市内を歩きます。釜石は鉄と漁業の町。駅前には新日鉄の工場が見え、その規模はかなりの大きさです。駅の周りには物産店、その奥には大型電器店があります。


【行程】

3.山田線:釜石14:12−快速 さんりくトレイン遠野路1号→15:18宮古
4.山田線:宮古15:49−普通→18:00盛岡


 釜石からは山田線に乗り換えます。臨時快速に乗るのですが、この車両正面が大きな展望席となっているのが特徴で1番から4番までの計16座席がそれに当たります。

ところが3号車を購入してしまい、車掌は空いているから先頭の1号車を利用してくださいとのご好意により早速1号車(先頭車両)へ。実は3号車は誰もおらず、1号車でも僅か2名の乗客。車内はがらがらだったのです。ちなみに展望座席16席は椅子の方向が変えられません。
 リアス式海岸と呼ばれる場所を進みます。トンネルが連続してその合間に海が見えるのです。海沿いに走っているものの間近にという箇所はあまりありません。途中の浪板海岸では一番の景色だというアナウンスが流れます。

 その先陸中山田からは民家のないところをゆっくりとしたスピードで走ります。既に海からは外れたところを走っているため周りは山ばかり。やがて開けると宮古となります。釜石から宮古までは途中、鵜住居・浪板海岸・岩手船越に止まるのですが、どの駅も降りる人も乗る人もいませんでした。


↑盛岡行き普通列車

 宮古からは1両編成のディーゼルカーで盛岡へと向かいます。この車両非冷房なのに真ん中を除いて窓が開かない2重窓でカーテンもありません。ドア付近には冷気が入らないためか簡易式のドアが付いていました。またトイレも設置。今はいいですけど、夏場どうするんでしょうか。

 乗ってきた列車は折り返し「さんりくトレイン遠野路2号」盛岡行きとなるので、豪華な分こちらの方が良いかなと思いましたが、快速で停車駅は少ないとはいえ釜石経由であるため山田線経由よりも1時間余計に掛かります。

 先に「さんりくトレイン遠野路2号」が出発していき、その数分後同ホームに盛岡からの快速列車が到着。盛岡行き列車はゆっくりしたスピードで進みます。平行する国道を走る車のほうが早く何度も追い抜かれるほどです。蟇目を出ればもあたりに民家はなく、人気のいないところを走ります。岩泉線との乗換駅である茂市を過ぎ、その先各駅ごとに降りていきだんだんと車内が静かになっていきます。陸中川井を過ぎれば降りる人もいなくなります。真っ暗なところを走るためどこを走っているのかもわからないほどです。日も暮れているせいもあり、まったくの闇の中を進みます。たまに道路の街頭が見えるくらいです。とても景色を堪能するというのには程遠いです。ちなみに上米内〜川内間がもっとも本数が少なく4本しか走っていません。

 区界で下り列車と交換。あちらも1両編成でした。途中の大志田は通過。ちなみにここ大志田は上下一本ずつしか止まりません。山岸になるとポツポツと住宅の明かりも見え始めようやく市内に入ってきたとわかります。上盛岡からは帰宅サラリーマンなど大勢乗り込み一番の混雑となり、北上川を渡り盛岡に到着しました。


↑TOPへ 次へ→