旅行記第33弾 2003/04/27

2003/04/27(2/2)

【行程】

2.江ノ島電鉄:鎌倉13:48−→13:53長谷


 鎌倉からは江ノ電に乗り長谷へと向かいます。江ノ島電鉄は鎌倉と藤沢を結ぶ路線で、日中は12分おきに運転。民家の軒先を走ったり海沿いを走ったりと車窓から見る景色は楽しいです。

 鎌倉を出てからこの長谷までは交換施設はなく、鎌倉を出るとこの長谷で電車の交換を行います。さほど距離はないようですけど・・・。この長谷駅は柱が木造で、やや古めかしいです。


鎌倉大仏

 駅前の通りをまっすぐに歩いてくると見えてきます。余談ですがここ長谷では観光客層がどちらかというと若者が多いと思います。車通りは多くそれでいて歩行者用道路は大人2人が横に歩くのが精一杯のところで、その上おみやげ屋が並んでいるためやや歩きにくいです。

 入ってすぐ正面に大仏が建っており、正直これだけ見て終わりです。観光した時間はここが一番短いのではないでしょうか(^^; 20円払うとこの大仏の中に入ることもできます。このときは長蛇の列ができていましたので諦めて帰ってきました。

 この鎌倉大仏の前に「山海堂」というおみやげ屋があるのですが、見た感じはキーホルダーやまんじゅうなど売っているごく普通のおみやげ屋なのですが中にはいるとゲームの世界に出てくる剣や盾など売っている武器防具のお店です。興味のある方は是非。


長谷寺

 駅に戻り、その駅の手前を折れたところに位置します。入り口の山門(写真上・実際には通れません)の脇を抜けると池が見えこれをぐるっと周り急な階段を上っていきます。

 登りついた場所が観音堂で高さ9.18メートルの巨大な木像が建っています。これが「長谷観音」で日本最大だそうです。隣に宝物館があったのですが、こちらは時間の都合で行ってきませんでした。

 ここから海側に進むと展望台のようなところがあり、民家などある向こうには相模湾が見えます。

 来た道を戻り、奥の方に進むと弁天窟という洞窟(写真下)があります、中はぐるっと回ってこれます。入り口付近はやや広いのですが、奥の方に入っていくと大人がかがんでいかないと通れないくらいの低い天井となっている上照明もくらいです。気をつけて入ってください。


【行程】

3.江ノ島電鉄:長谷15:29−→15:48江ノ島


 再び長谷駅に戻り、江ノ電に乗ります。小さなトンネルを抜けやがて海沿いを走ります。

たまたま・・・というわけではないのですが沿道にはカメラを持った人を見かけました。
途中小峰信号所では鎌倉行きの電車と交換するためしばらく停車。左に見える島は江ノ島です。
腰越はホームが狭く、3両分しか停まれないため4両編成だとはみ出してしまいます。この先電車は江ノ島まで道路を走ります。
江ノ島に到着。そういえば乗ってきた電車は今時珍しい床が木でできた古い電車でした。古いとはいえ冷房設備はついてます。

江ノ島

 江ノ島駅の狭い路地をまっすぐすすむと国道と交差します。地下道でこれをくぐれば江ノ島に続く弁天橋、自動車専用道は江ノ島大橋と呼ばれています。この橋から江ノ島の裏・・・稚児ヶ淵へは小型の船がピストン運送しており、これを利用すればかなりラクに移動できます。ちょうど船が出るようでしたので乗ってしまいました。

 船の移動は快適でこのときはやや波がありましたが、風が心地よかったです。

 船を下りてからは江ノ島の反対側・・・江ノ島大橋のある方面へは山の中を通り抜けなくてはいけません。階段を上っていきます。周りはおみやげ屋や売店などが見えており、海が近いせいかサザエの壺焼きやイカ焼きなど目にします。

 やがてなだらかになったところが展望台です。リニューアルオープン前(2日前) なのでまだ工事中でした。ここから先はまた階段を下りていきます。橋から歩いてきた人は江ノ島の入り口からエスカーと呼ばれるエスカレータがここまであり、これを使えば階段を上らなくてすみます。エスカーは登りのみで、下りはありません。階段を上りたくなくて島を回りたい人は行きはエスカー、帰りは船で帰るのがベストだと思います。


【行程】

4.湘南モノレール:湘南江の島16:49−→17:03大船
5.湘南新宿ライン:大船17:24−普通→18:25池袋


 江ノ島に戻り、今度はモノレールで大船へと向かいます。江ノ電で鎌倉に出るよりもモノレールを利用した方が早いからです。おまけにこちらの方が空いています。モノレールは全区間単線で1駅おきに反対列車と行き違いを行います。起伏に富んだところを走り時には道路の上を跨って走ります。

 大船からは行きと同じ湘南新宿ラインに乗ります。大船始発なので座れて快適でした。途中横浜から大勢の乗車があり、ここから先は混雑も増します。横須賀線と同じホームで品川や東京方面に行く人なのか乗らないで次の電車を待つ人も結構いました。


←戻る ↑TOPへ