旅行記第31弾 2003/02/01〜02/02

今回の旅行は温泉づくしとなってしまいました。観光じゃないですね。

1日目2003/01/31〜02/01

【行程】

1.中央本線:新宿23:45−中央特快→0:14立川
2.中央本線:立川0:29−快速 ムーンライト信州91号→4:32松本
3.篠ノ井線:松本4:47−急行 ちくま→5:41長野
4.飯山線:長野5:59−普通→6:43飯山


 本来ならば始発の新宿から乗るところなのですが、新宿発23:54ではフリーきっぷの有効期間に当てはまらず、0時を過ぎて停車する立川まで移動することになりました。快速ですので自由席でもあればそこに留まれるのですが、「ムーンライト信州」は全車指定席のためこれが出来ません。やるとしたら指定席券を購入するしかないのですが、全区間の指定料金が発生するのでそれでは意味がありません。そんなわけで先発の中央特快で立川に行きます。

 やってきた中央特快はラッシュ時並みの混雑。最初の中野で乗客同士のトラブルがあったらしくしばらく停車といきなり遅延。その後遅れを取り戻すかのようにスピードを上げて三鷹に到着。さらに国分寺で約1/3が下車してかなり空いた車内となりました。ところがまたしてもトラブルが発生しました。国立で上り貨物列車に人が乗っていたらしく安全確認のためまたしても抑止。結局立川には10分遅れての到着となりました。

 続々とやってくる快速を見送った後、ようやく「ムーンライト信州」が到着。車輌は183系国鉄色。ヘッドマークには「ムーンライト信州」と表示。ヘッドマークのデザインがあると良かったのですが・・・。残念。

↑立川に進入してきた「ムーンライト信州」

「指定席」「自由席」のサボを廃止しているため行先表示に掲示。おかげで窮屈です。→

 この臨時列車はもとは急行「アルプス」として走っていたダイヤを踏襲しています。日によってはグリーン車を連結しない6両編成ですが、週末を中心に9両編成に増える場合があります。車内は結構空いていてましたが、昔の車両なので前後のシート間隔が狭くあまりグッスリと眠れませんでした。空いていることを良いことに2席分陣取り横になって寝ている人もいましたが・・・。尚、グリーン車以外は車内の明かりも減光されません。また夜行列車だとよくアナウンスは省略されますが到着アナウンスのみの放送ですがやっていました。速度はやや遅めに走っていましたが、それでも遅れは回復していました。

 塩尻で長時間停車した後、平野を走り抜けまだ夜も明けない松本に到着。私の他にも何人か降りる人がいました。ここから急行「ちくま」に乗り換え、長野に向かいます。車内は指定席が空いていて自由席は混んでいましたが、満席というほどでもなかったです。すぐさま車掌が検札。こちらは減光もされていてシートも快適です。乗車時間は1時間弱ですがこちらのほうが快適に眠れました。

↑松本で発車を待つ急行「ちくま」 ヘッドマークは絵柄入り

 目が覚めると篠ノ井の手前稲荷山を通過。篠ノ井ではまとまって降りていきました。ここから信越本線に入りスピードを上げます。そして終点長野に到着。ここでさらに乗り換え飯山線に乗り換えます。

 飯山線は長野の4番線ホームから出発しますが、このホーム中央で切れており篠ノ井方が3番線、豊野方が4番線ホームとなっています。しばらくすると飯山線からの列車がやってきました。朝も6時前というのに結構大勢乗っていました。大雪の中を走ってきたらしく車両は雪が付着していました。ここで前より2両増結して4両編成となります。

 豊野からは飯山線に入り、千曲川に沿って走ります。いつの間にかあたりは雪が降り出しており、積雪もすごい量です。この豪雪の中をゆっくりとしたスピードで走ります。乗ること50分、飯山に到着しました。

続きはこちら


馬曲馬曲(まぐせ)温泉まぐせ馬曲(まぐせ)温泉

 どちらかというと隣の「野沢温泉」のほうが有名なのでしょうけど、どこかのホームページを見て話の種に行ってみることにしました。駅からは約20Km離れており、バスも走っておらずタクシーで向かうことにします。やっと夜が明けた市内を抜け、しばらくすると山の中に入っていきます。30分くらいでしょうかようやく馬曲温泉「望郷の湯」に到着。登ってくる麓には宿泊施設が建ち並んでいます。

 中は食堂となっていて外に露天風呂、中に内風呂があります。広さはほとんど同じですけど、そんなに広くないです。この大雪の中露天風呂に行ってみました。朝も早いのであまり人はいませんでした。

 構造が母屋(?)(写真上)から離れとなっている露天風呂までは外を歩きます。男性風呂と女性風呂と別れています。写真は男性用のほうです。ちょっと山の下を歩いたところに小屋があり、ここが更衣室・トイレとなっていて反対側はすぐ露天風呂となっています。雪見の露天風呂としては眺めは抜群ですが、こう大雪では湯冷めしそうです(^^; ちなみにシャワー等洗い場はありません。

 まだ朝も早い時間であるため食堂は営業していませんでした。多くの人は車でここまで来るようですね。スキーヤーがほとんど。ここまで来るのにタクシーでしか便が無かったのですが、バスもあるのでしょうかね。飯山駅からタクシーで約4000円。往復すると約8000円ですからタクシーで来るときは2名以上できた方がいいかも知れません。また、ここら辺はタクシー乗り場というものはないのでタクシー会社に連絡して呼んで貰うようにします。


【行程】

5.飯山線:飯山10:17−普通→11:07長野
6.信越本線:長野11:29−普通→12:59直江津
7.信越本線:直江津13:13−特急 北越3号→14:06長岡
8.上越線:長岡14:35−普通→15:45石打
9.上越・高崎線:石打16:24−快速 シーハイル上越号→19:32大宮



大雪降る飯山駅

 再び飯山駅に戻ります。長野行出発まで時間があるため付近の食堂で朝食をとることにしました。駅前は温水のスプリンクラーで雪を溶かしていますが、あまり変に歩くと濡れるので要注意。
 大雪でしたが途中の替佐を過ぎると雪も次第にやんできます。ちなみにこの替佐駅、列車が到着すると「ふるさと」の曲が流れます。2両編成の列車は豊野にはいる頃には満員となり、そのまま終点長野に到着しました。

長野にて撮影。左が信越本線直江津行。右が飯田線直通快速「みすず」号です。

 長野からは信越本線で直江津に行くことにします。長野〜豊野間を往復する格好になりますが、始発駅に行った方が座れるので・・・。新幹線からの乗り換え客が多く、ほとんどがスキーヤーです。
 豊野を過ぎると山の中に入ります。雪も降り出します。しばらくすると県境を過ぎて妙高高原に到着。ここで多くのお客が下車していきます。次第に天気は晴れてきます。陽の光が雪に反射して車内は異様に明るいというか眩しいくらいです。


↑写真奥の方に二本木駅があります。

 二本木駅は唯一のスイッチバックで、長野方面からは二本木に到着すると一旦バックします。その後再度方向を変えて直江津へと向かっていきます。新井でまた多く人が乗り、高田でも立ち客が出るほどの混雑となりました。春日山は直江津方にやや移動して新しくなりました。手前の旧駅舎は看板こそはずされましたが、ホームを含む建物はまだ残っていました。

 直江津からは特急「北越」に乗り換えて長岡へと向かいます。直江津に到着したときには既に自由席の列は出来ていて座れるか心配していましたが、ここで降りる客もいて全員座れたもよう。小さな駅を何個か飛ばし柿崎に到着。ここから柏崎手前までは日本海に沿って走るためその間海を間近に眺めることが出来ます。

 この辺まで来ると雪もあまりありません。僅か数十分でこんなにも天候が変わるのですね。

米山〜青海川については昭和44年に線路の改良により海より手前に複線のトンネルが造られました。海に向かって線路跡が延びているのがわかります。この先ちょっと見づらいですがトンネルも見えます。


↑長岡に到着した「北越」号

 長岡から上越線に乗り換えます。水上方からやってきたのはたったの2両編成の115系で、長岡でお客をおろした後、すぐに越後中里行となって発車します。2両編成の電車はほぼ満席でしたが、各駅毎に下車していき小出でほとんどの人が下車してガラガラとなりました。山に近づくと雪も降り始め一面銀世界が広がります。

 上越国際スキー場駅は冬季のみ開業する臨時駅で駅前はその名の通り上越国際スキー場。ここからスキーヤーが乗ってきました。そのまま石打に到着してここ始発の臨時快速「シーハイル上越」に乗ります。乗り換えるまでは時間があるので一旦改札口を出て待合室で電車を待ちます。待っている人はほとんどいません。この列車は毎年スキーシーズンになると週末のみ運行されています。この列車に乗るのは2回目で以前は宮原止まりで以前は駅舎側の1番線からでしたが、2番線からの発車に変更されています。


↑石打に到着した115系。急いで撮ったのでちょっとアングル悪いですね。

↑石打で出発を待つシーハイル上越号
←「シーハイル上越」は指定席が1〜3号車、自由席が4〜6号車。全てがボックスシート(↓)となっています。

 ほとんど人がいない車内ですか、次の越後湯沢でやや乗車があり、2つ先の越後中里では大勢乗り込み満席となりました。スノーボードなどは網棚に乗せるとそれだけで場所を取るため団体で乗ろうとすると網棚争奪戦になりがちです。せめてデッキに荷物スペースがあるといいのですけどね・・・。

↑越後中里の駅前はスキー場です。客車が何両かありましたが、待合室でしょうか?

 越後中里を出ると山を越えてその後水上に停まり、沼田くらいに来ると辺りの雪もだんだんと少なくなります。この先大宮までは、ほぼ各駅停車。高崎で大半が下車して車内は空いてきました。ここから乗ってくる客もちらほらいますが、それでもです。また駅によっては結構まとまってスキーヤーが降りていきます。大きな荷物を持って新幹線を乗り降りするより便利なのか終点大宮まで乗り通す人もいました。


↑TOPへ 次へ→